本田真凜の底力。「前代未聞のハプニング」に超絶対応できた要因は
今季初戦となる東京選手権に出場した本田真凜、ショートプログラムの演技 フィギュアスケートの東京選手権が10月9日から11日まで、東京都西東京市のダイドードリンコアイスアリーナで行なわれ、シニア女子ではフィギュアスケート一家の本田姉妹、真凜と望結に注目が集まった。
9月下旬に右肩を2度も脱臼して調整遅れで今季初戦を迎えた真凜。一方、女優業とスケートを両立させている望結は今大会がシニアデビュー戦となった。真凜は右肩痛を抱えながらの出場となり、合計140.95点の総合7位にとどまった。また、望結はレベルを落とした構成ながらジャンプミスを連発して合計123.31点の総合12位に終わった。
華々しいジュニア時代の活躍を経て、2017-18シーズンにシニア転向した真凜にとって、4年目の今季は、低迷脱出のシーズンにしたいところだろう。そんな矢先、シーズンインを直前に控えた9月下旬、練習中に転んで右肩を強打。最初の脱臼は自ら肩を入れたが、その翌日にも同じ右肩を脱臼し、病院で治療を受けざるを得ない状態に陥った。
練習を3日間休み、その後は右肩を使わず、ジャンプを跳ばない練習を再開させた。約2週間、ジャンプ練習をせず、ジャンプを跳び始めたのは、今大会の女子ショートプログラム(SP)が行なわれた9日だったという。
痛みを抱えながらの強行出場となった真凜は、ジャンプの失敗が響いてSPは47.29点の9位発進と出遅れた。
「今日(9日)からジャンプを練習し始めて、2週間ほどジャンプができていなかったので、本当にスケートをやってきた中でも一番不安な中での演技でした。全部ジャンプなしではショートは通過できないので、出ると決めたからには、やれることはやりたいと思って臨みました」
神妙な面持ちでこう振り返った。
SPではトーループの3回転+2回転の連続ジャンプを決めたものの、冒頭の3回転ループは2回転となり、最後のダブルアクセル(2回転半ジャンプ)は1回転になるパンクで、どちらのジャンプも規定違反で無得点に。フリーに進んだ24人中で技術点は最下位の19.69点だった。それでも、演技構成点はSP首位の永井優香に次ぐ27.60点をマークするなど、得意の表現力を発揮してみせた。
1 / 3