羽生結弦、五輪連覇の壮絶な舞台裏。ソチと平昌の違いはどこにあったか (2ページ目)
無料会員限定記事
メリハリのある曲の強い音を意識しながら落ち着いて滑り出すと、滑走前の6分間練習で1つもクリーンに決まらなかった冒頭の4回転サルコウを成功。出来栄え点(GOE)の加点を満点の3点にすると、次の4回転トーループも加点3の出来で決め、3回転フリップも淡々とこなす。SPと同じように、まったく力みのない美しいジャンプだった。
「前半は丁寧にいったというか、やっぱり6分間練習でサルコウが不安だったので......。とにかくサルコウさえ降りられれば、前半の感覚で後半のジャンプも跳べると思っていました。何より、サルコウもトーループもアクセルも3回転ジャンプも、すべて何年もやっているので体が覚えていてくれました。ただ、右足で跳ぶルッツがもっとも大変なので、『右足がよくもってくれたな』という感じでした」
フリーを終えた後、羽生は自らの演技を笑顔でそう振り返ったが、後半の滑りは厳しい戦いになった。
本番前に懸念されていたのは、フリーを滑り切るスタミナだ。ケガから復帰し、トリプルアクセルが跳べるようになったのは本番の3週間前で、4回転ジャンプはさらにその後。そうした中、フリーのプログラムを通しで練習できた回数は極めて少なかったに違いない。
それでも、SPでの力みのないジャンプは、ケガ前より完成度が高くなったように見える洗練された跳び方で、このジャンプならばフリーでも体力がもつのではないかと思えた。期待どおり、後半に入ってすぐの4回転サルコウ+3回転トーループは加点2.71点できれいに決めた。
全文記事を読むには
こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録より「集英社ID」にご登録ください。登録は無料です。
無料会員についての詳細はこちら