「伊調馨二世を育ててもつまらない」。伊調馨がコーチ兼選手として思うこと
伊調馨インタビュー@後編
「前人未到のオリンピック4連覇を成し遂げた伊調馨は今、何をしているのか」。東京五輪と新型コロナウイルスという大きな出来事を経験したあとも、彼女のレスリングにかける強い想いは変わっていなかった。もうじき38歳を迎える「レスリングの求道者」が見据える将来像とは----。
◆伊調馨@前編はこちら>>「現役を引退されたのですか?」と聞いてみた。
※ ※ ※ ※ ※
伊調馨に自身の将来像について聞いてみたこの記事に関連する写真を見る---- 東京オリンピック女子68キロ級代表の座を最後まで争った森川美和選手がこの春、日体大からALSOKに入社してきました。伊調さんがどのように指導しているのか、森川選手に話を聞いたので、その内容について感想を聞かせてください。
(森川)『ALSOKさんには馨さんをはじめ、女子も男子も強い選手ばかり。試合会場でバルーンスティックをバンバン叩く応援も憧れでした。私にとってALSOKは雲の上の存在。だから、大橋正教監督から声をかけていただいた時はビックリして「私なんかでいいんですか?」と聞いてしまったほどです』
「美和もそんなお世辞が言えるようになったんですね(笑)。私がリオ後にしばらく休んでから復帰して、日体大で田南部力コーチの指導を受けるようになった時、ちょうど美和が入学してきたんです。
だから美和の入学からずっと、一緒に練習してきました。重量級の美和とスパーリングする時は燃えるんですよね。今年からはALSOKの後輩ということになったので、しっかり育てていきます。東京オリンピックにはALSOK所属の女子選手が出場できなかったので、みんなかなり期待していると思います」
(森川)『馨さんの指導は、私にはぴったり合うんです。わかりやすいし、指導してもらっている内容も面白い。「こんな考えもあるのか!」という発見の連続です』
「えー本当ですか?(笑)」
(森川)『でも、指導は厳しいです。馨さんは自分に対してとてもストイックな方ですから、求める内容も細かい。レスリングは手や足の位置、体のどの部分をどう取るかなど、センチ単位で決まっているので、指導が徹底しています。
1 / 4