【女子バレー】群馬グリーンウイングス塩崎葵葉が振り返る、荒木絵里香との出会い 「将来有望!」のかけ声に導かれてSVリーガーに (2ページ目)
「(転校先では)誰も私のことを知らないので、『まずは自分を知ってもらわないと、チームメイトになってもらえない』って考えました。富山一は選手がめちゃくちゃ短髪なんですが、私はもっと短くしたんです。私はバレーだけに集中してるって姿を見せました。そうしたら話題になって、『なんで、そんな短いの?』『気合い入ってる!』って言ってもらえて、仲間に入れるきっかけになったんです」
塩崎はそれだけバレーに懸けていた。
【小さい子にも元気を与える存在になりたい】
「でも正直、体力がなくて何度も吐きました」
彼女は明かす。
「中学では速攻が得意じゃなかったんですが、富山一では速攻だけじゃなくて、ブロード、ひとり時間差とか全部求められて。最初はできないし、『無理でしょ』ってレベルの違いも感じました。でも、先輩の藤井寧々さん(群馬グリーンウイングス所属)がめちゃくちゃ教えてくれて、速攻も入るようになって。ただ、それに見合うフィジカルも鍛えないといけなくて、そこはしんどかったです」
彼女はわき目も振らずバレーに打ち込んだが、苦しかっただけではない。
「富山一には購買があって、めっちゃ美味しいパンがあるんです。カステラの上に砂糖をまぶしたような。監督は厳しくて『絶対に太るから、それだけは食うな』って言うんですが、たまに食べたくなるじゃないですか(笑)。それで同級生と、ひとりが買っている時にほかの誰かが見張って、先生が来たら逃げる、みたいな(笑)」
みんなと共有する時間が楽しかった。春高バレーにも出場し、ベスト8まで勝ち進んだ。チームがひとつになる瞬間に痺れ、またバレーが好きになった。
日本女子体育大学に進学し、バレーを続けた。全日本インカレで準優勝を経験。サーブでもチームの勝利に貢献した。
「大学では、ギリギリを攻めるサーブの練習をしました。リベロが『サーブを打って』と言ってくれたので、ずっと1対1をやっていましたね。それで、相手が硬く構えたらちょっと前に、前をケアしていたら長く打つ、とか駆け引きの感覚を覚えました」
2 / 3