西田有志、髙橋藍...SVリーグ初のオールスター戦で見せたそれぞれの「バレー愛」
1月26日、石川県かほく市。SVリーグ、男子オールスターゲームは、昨年1月の能登半島地震のチャリティーマッチでもあり、人気投票や推薦で選ばれた選手たちは「何かを伝えたい」と必死な様子だった。どうにかボールを拾い、果敢につなぎ、思いを込めて打ち込んだ。
地震で被災した人々は、1年以上が経過した今も2万人がまだ自宅に戻れていないという。
「『頑張れ』とか、気軽に言えない」
「短くまとめられない」
「伝える語彙力がない」
多くの選手がそう前置きしながら、言葉ではなく体を使ってメッセージにしていた。
「僕たちの試合で、ひとりでも笑顔になってくれたら嬉しいです。笑顔のきっかけになれたら」
SVリーグ初のオールスター戦、男子はTEAM TOMOとTEAM MASAに分かれて行なわれた。TEAM TOMOのキャプテンを務め、女性から人気の高いリベロ、小川智大(ジェイテクトSTINGS愛知)は言葉を選びながら、朴訥な口調でこう続けた。
「(試合前に子どもたちのバレー教室を行ない)子どもたちがスポーツをする姿は好きなので。自分は指導とかはできないですが、"一緒にバレーを楽しむ"ということができました。子どもたちはみんな純粋で、無邪気にボールを追いかける姿に、"バレーを楽しむ"ということを、むしろ自分たちがあらためて教えられたような気分です」
小川は、他の選手の気持ちも代弁していた。募金活動で集まった義援金やバレーボールが被災地に送られた。
SVリーグ男子オールスター戦の前にバレー教室で子どもたちに指導する西田有志 photo by Kyodo newsこの記事に関連する写真を見る 超満員の会場で、彼らは何を見せたのか。
〈バレーボールを楽しむ〉
コートの上での躍動は、雄弁にそれを表現していた。その風景は、まるでSVリーグのスーパースターたちが綴った手紙のようだった。
オランダ代表オポジットのニミル・アブデルアジズ(ウルフドッグス名古屋)は2枚、3枚のブロックを打ち抜くなど、「世界」を感じさせた。MVPを受賞したアメリカ代表アウトサイドヒッター、トリー・デファルコ(ジェイテクト)はブロックに、スパイクにスケール感満載。SVリーグの外国人選手のレベルの高さを示していた。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。