河村勇輝と富永啓生ーーGリーグオールスターで発揮されたそれぞれの存在感と互いを支え合うふたりの友情
Gリーグのオールスターに揃って出場した河村(右)と富永 photo by Getty Images
2月14日から16日まで(現地時間)の3日間、カリフォルニア州サンフランシコで行なわれたNBAオールスター2025。初日からダンクや3ポイントのスキルチャレンジや若手選手で構成されたチーム同士の対戦などが組まれるなか、NBAのマイナーリーグに当たるGリーグ・オールスターゲームには、河村勇輝と富永啓生が選出され、それぞれが存在感を発揮した。
久々の再会に喜ぶ河村とシーズン序盤の苦境から抜け出しつつある富永。
ジュニア時代から関係を深めてきたふたりの盟友の友情はアメリカ挑戦においても、大きな支えになっているようだ。
【河村が証明したGリーグファン投票1位の魅力】
今年はサンフランシスコで開催されたNBAオールスター2025。最終日に当たる2月16日(現地時間、以下同)、Gリーグ・アップネクストゲーム(Gリーグのオールスター)で躍動する河村勇輝、富永啓生を見ながらアメリカの人気シンガーソングライター、ジャック・ジョンソンの名曲『Better Together』を思い出していた。『Better Together』はシンプルなラブソングで、一緒にいる時のほうがいつもよりよくなれるという趣旨が込められて歌われているが、河村と富永の場合は深い友情に置き換えられる。そこに違いはあるものの、本当に仲がよく、アメリカでの初めての大舞台を一緒に楽しんでいるふたりのGリーガーを見て稀有なケミストリーを感じずにはいられなかったのだ。
Gリーグの選抜メンバーが集まった場でも、河村のスター性と的確なプレーは際立っていた。ファン投票では堂々の1位で選ばれた身長173cmのポイントガードに対し、所属した「チームストリクトリーBボール」のスタメン発表の際にも約1000人の観衆から大きな拍手が贈られた。Bリーグの島田慎二チェアマンもコートサイドで見守った晴れの舞台で、4リバウンド、3アシストをマーク。ハーフコートからアンダーハンドのパスでアリウープダンクを演出し、会場のファン、動画視聴者の度肝を抜くシーンもあった。
「小さな選手でもNBAでプレーできること、今日も日本から、アジアからたくさんの方が応援しに来てくださって、そういった方々にも"小さくてもプレーできる、NBAでプレーできるんだ"ってことを証明したいと思うんで、それが僕の一つのミッションかなって思っています」
河村本人はそう語っていたが、小柄な身体でファンを喜ばせるプレーができることは、すでにその魅力のひとつになっている印象もある。ここまで平均13.9得点、8.8アシストと活躍してきたGリーグではすでに"リーグの顔"と称しても遜色ない存在に。今オールスター週末中もジェレミー・リン(台湾系アメリカ人初のNBAプレーヤー、現ニュータイペイキングス)と対談するなど忙しい時間を過ごしたようだ。
もっとも、そのような自身の活躍や人気について語るより、富永と過ごした時間について話す時のほうが生き生きとしていたのが、実に河村らしいところでもある。その言葉を聞いていると、高校時代からの盟友であり、同じ年にアメリカでプロ入りした富永の活躍を誰よりも願っているのは河村ではないかと思うほど。そしてもちろん河村にとっても、サンフランシスコでの日々は楽しいものだったようだ。
「僕のほうが1日入りが早かったので、その時はひとりで過ごしましたけど、彼がこっちに入ってきてからは夜ご飯とか行ける時はずっと、彼と一緒にご飯を食べています。リフレッシュできましたし、またレギュラーシーズンで、全力でプレーできるいい機会になったかなと思います」
1 / 2
著者プロフィール
杉浦大介 (すぎうら・だいすけ)
すぎうら・だいすけ 東京都生まれ。高校球児からアマチュアボクサーを経て大学卒業と同時に渡米。ニューヨークでフリーライターになる。現在はNBA、MLB、NFL、ボクシングなどを中心に精力的に取材活動を行なう