マッケンローがメンタル強化した
ラオニッチは、フェデラーに勝てるか
強烈なサーブを放つラオニッチ。ウインブルドン4強へ ミロシュ・ラオニッチが、テニスの聖地で快進撃を続けている。
ウインブルドン準々決勝で、第6シードのラオニッチ(7位、カナダ、6月27日付け、以下同)は、第28シードのサム・クエリー(41位、アメリカ)を、6-4、7-5、5-7、6-4で下して、2年ぶりに2度目のベスト4進出を果たした。今季では、オーストラリアンオープンに続いて、2度目のグランドスラムベスト4となる。
クエリーは、3回戦で大会3連覇を目指していた第1シードのノバク・ジョコビッチ(1位、セルビア)を、2日がかりで破るというビッグアップセットを演じて勝ち上がってきた。一方、ラオニッチは、4回戦で第11シードのダビド・ゴフィン(11位、ベルギー)に対して、2セットダウンからの大逆転勝ちを収めてベスト8に駒を進めた。
2人とも長身でラオニッチが196cm、クエリーが198cm、長いリーチから放たれるビッグサーブが最大の武器だ。
特にラオニッチは準々決勝で最高時速225kmのサーブを決め、ファーストサーブの平均スピードは時速194kmとすこぶる速かった。ファーストサーブでのポイント獲得率は87%に達し、ウインブルドンでのグラス(天然芝)コートで強さを発揮した。
だが、それ以上に準々決勝の勝負を分けたのはラオニッチの積極的なネットプレーだった。
1 / 4