【テニス】錦織圭がウインブルドンで確認した「トップ10」より大事なもの (2ページ目)

  • 内田暁●文 text by Uchida Akatsuki
  • 神仁司●写真 photo by Ko Hitoshi

 いつもは相手の出方を見つつ戦略を組み立てる錦織が、セッピ戦では開始直後から攻め立てたのは、そのような身体の状態を考慮した上で短期決戦を望んだからかもしれない。相手のサービスで始まった第1ゲームでは、バックのウイナーを2本立て続けに叩きこみ、いきなりブレークに成功。第3ゲームもデュースに持ち込み、第5ゲームでは3つのブレークポイントもつかんだ。結果としてモノにできなかったものの、錦織の積極性は好調の表出であり、試合の主導権を掌握しているかに見えた。だが本当なら、第2セットで一気に畳み掛けなくてはならなかった。しかし錦織は、第1セットは6−3で取ったものの、第2セットは最初のゲームでいきなり相手にブレークを許してしまう。

「セットの始めが大事だとは思っていたが、ブレークされたのでチャンスを待つしかなくってしまった」

 後手に回ったことで気持ちも守勢にまわり、逆に相手は、武器のサービスを軸にどんどん調子を上げていった。さらに錦織にとって悪いことに、セッピは今季フルセットに入ると6戦負けなしで、長期戦の戦い方を心得ている。錦織が第3セット途中でトレーナーを呼んだことなどから、格上の対戦相手が抱える不安材料にも気づいていたのだろう。「第4セットくらいから、フォア側を狙われていた」と錦織が感じたように、セッピは芝を滑る低くフラット系の速いショットをフォアサイドに集めてきた。この低いショットに対応するには、ひざを深く落として、持ち上げるように打ち返さなくてはいけない。だが、ひざと腰に不安を抱える錦織は、何度も打ち続けるうちに腰が上がり、フォアの精度が目に見えて落ちていった。

 「低い体勢でずっといられず、身体が上がってボールの伸びがなくなってしまった。頭では分かっていたが、改善できなかった......」

 頭からの指令を身体が受け付けないもどかしさが、気持ちの焦りをも生んでいく。第5セットのゲームカウント3−3では、簡単に見えるボレーをミスしてブレークを許してしまった。

「入れれば良いだけのボレーだったけれど、足が動いていなかった......」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る