早明戦は明治に軍配。勝敗を大きく
左右したスクラム、FW力の差

  • 松瀬 学●文 text Matsuse Manabu
  • 齋藤龍太郎●写真 photo by Saito Ryutaro

 完敗だった。25年ぶりの全勝対決も、早大は7-36で明大に敗れた。実力差は歴然。何より選手が力の差を実感しただろう。ロスタイム。5本目のトライを奪われた早大はインゴールで円陣をつくった。

トライを許し、ガックリする早大と喜ぶ明大の選手たちトライを許し、ガックリする早大と喜ぶ明大の選手たち

 アカクロジャージの輪がぎゅっと縮まる。スクラムハーフ(SH)の斎藤直人主将がこう、声を発したそうだ。

「これが、自分たちと明治との差だ。きょうは本当にわかったと思う。絶対、次の対戦でリベンジするぞ」

 12月1日。満員の2万3千人の観客で埋まった東京・秩父宮ラグビー場。試合直前、相良南海夫監督から「(この雰囲気を)楽しんでこい」と言って送り出された早大だが、そんな気持ちはすぐに吹き飛ばされた。

 序盤、相手自慢の強力FW(フォワード)の押しに耐え切れず、立て続けにスクラムで反則をとられた。FWの平均体重が相手の105kgに対し、早大は102kg。とくに左PR(プロップ)の横山太一(177cm・107kg)が明大の右PR笹川大五(186cm・118kg)のウエイトをもろに受けた。

 早大HO(フッカー)の森島大智が「ヒットでは負けていなかったんですが」と顔をゆがめた。実直、誠実な4年生。

「組んだ後の第二波というか、後ろからの重さで自分たちが落ちてしまった。こちらの1番(左PR)が相手の3番(右PR)と後ろの重さにやられていました」

 早大はスクラムのコラプシング(故意に崩す行為)からの PK(ペナルティーキック)をタッチに蹴られ、そのラインアウトからの連続攻撃で明大LO(ロック)の箸本龍雅に先制トライを奪われた。ディフェンス、とくに密集サイドのタックルが甘かった。

 もちろん、スクラムは修正していった。構える時、両FWの間合いを少し、短くした。森島が説明する。

「(相手との)距離を近くして、相手の当たりやすい距離ではなく、自分たちの姿勢をとりやすくして...。全体的に(相手の)重さでやられないように工夫しました」

 だが、それでも明大FWのパワーは凄まじかった。勝負の分かれ目となった後半序盤の10分間。開始直後、パントキックの好捕からつながれてトライを加えられた。その後、自陣の中盤あたりでの早大ボールのスクラム。これを猛プッシュされ、またも左PRの横山太一がコラプシングの反則をとられた。PKをタッチに蹴られ、ラインアウトからのドライビングモールをごりごり押されて、ゴールラインを割られた。

 ゴールキックも決まり、これでスコアは7-24となった。2トライ(&ゴール)以上の17点差。勝負の帰趨はほぼ決まった。

 森島の父・弘光さんも元早大HOで、大学日本一となった清宮克幸氏(日本ラグビー協会副会長)と同期となる。森島は試合前、その尊敬する父から携帯でメッセージをもらっていた。<80分間、先手、先手で絶対受けるな。走り切れ>と。森島は言う。

「でも、きょうはディフェンスのところで受けてしまった。反省点がたくさんあるので、そこを改善して、また、明治とやりたい。リベンジしたいですね」

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る