検索

平尾誠二が描いたグローバル化。
日本ラグビーの進む道と可能性を見た

  • 松瀬 学●文 text Matsuse Manabu
  • 齋藤龍太郎●写真 photo by Saito Ryutaro

 これぞ、リアル・テストマッチ(国別代表戦)である。これぞ、負けたら終わりの決勝トーナメントだ。4年前の1次リーグの対戦とは違った。ラグビーワールドカップ(W杯)で、初めて8強に進んだ日本代表が、「本気」の南アフリカに力でねじ伏せられた。ついに快進撃が止まった。

主将として日本代表を率い、ベスト8入りに貢献したリーチ マイケル主将として日本代表を率い、ベスト8入りに貢献したリーチ マイケル

 ノーサイド。ピッチに"最後の円陣"がつくられた。ジェイミー・ジョセフHC(ヘッドコーチ)、スタッフも加わる。からだを張ったPR(プロップ)稲垣啓太が、25歳のNo.8(ナンバーエイト)姫野和樹が、ろっ骨を痛めたSO(スタンドオフ)田村優が泣いていた。

 3-26の完敗だった。東京スタジアム。満員の約4万9千人の観客で埋まったスタンドから温かい大歓声と拍手が降り注ぐ中、FL(フランカー)のリーチ マイケル主将が円陣で声を絞り出した。こう言ったそうだ。

「下を向く必要はない。胸を張ろう。みんなを家族同様に思ってきた。もう試合ができなくなるのは寂しいけれど、このチームを、キャプテンとして誇りに思っている。ひとりひとりも、誇りに思うべきだ」

 10月20日の準々決勝。W杯開幕からちょうど1カ月が経っていた。ゲームプランの基本はこれまで同様、的確なキックを絡めた素早いパスラグビーだった。SH(スクラムハーフ)の流大が説明した。

「相手を背走させて、空中でコリージョン(衝突)を起こして、カオス(混沌)をつくるつもりでした」

 でも、とため息をついた。

「セットピースを含めて、本当に相手のプレッシャーがすごくて。これまで感じたことがないくらいの一番の強さだったと思います」

 日本の躍進を支えてきたのが、安定したスクラム、ラインアウトのセットピースだった。素早く組織だったディフェンスだった。だが、先発FW(フォワード)の平均身長192cm、116kg(日本は188cm、109kg)とデカい南アの威力は凄まじかった。肝心なセットピースでやられた。

 前半序盤のファーストスクラムだった。自陣中盤の相手ボール。組み負けた。日本FWの8人のからだが少し退がる。ずるずると押し込まれ、SHファフ・デクラークにブラインドサイドを走られた。SO田村優が快足WTB(ウイング)のマカゾレ・マピンピにはじき飛ばされ、そのまま先制トライを許した。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る