桃田賢斗が日本代表活動から引退 無敵の世界王者時代、悪夢の交通事故...激動の10年を経て最後の国際大会に挑む (4ページ目)
【悪夢のような交通事故から急失速も、失われない桃田への関心】
金メダル間違いなし――さらに、バドミントンの象徴として存在感を増すだろうと思われていたが、成功の物語は、唐突に終わりを告げた。
2020年1月、マレーシアの国際大会で優勝した翌日、帰国のために空港へ向かう車が事故に遭った。運転手は、死亡。桃田は、全身を打撲。顎部、眉間部、唇に裂傷を負った。
帰国後の入院期間も短く、一度は3月には復帰できると報じられたが、練習再開後、物が二重に見える症状が表れた。再診断を受けると、眼窩底(がんかてい)骨折が判明。手術を受けた。
直接的な因果関係はわからないが、以降の桃田は苦しんだ。2021年に開催された東京五輪は、まさかの予選ラウンド敗退。その後も国際大会で初戦敗退が続くなど、成績は急失速した。パリ五輪レースも思うような成績を出せず、2大会連続の五輪出場はならなかった。
それでも、世界が桃田から関心を失うことはなかった。
パリ五輪レースの最終戦となったアジア選手権に桃田の姿はなかったが、現地に来ていた海外のカメラマンは「桃田はトマス杯に出るよな? 撮影できる最後のチャンスかもしれないな」と気にしていた。
桃田は代表引退会見で、最後の国際大会となるトマス杯に向けて「最近は、自分の結果と応援が合わないぐらい、会場に行くとたくさんの人に応援していただけて、本当に嬉しい限り。自分の集大成なので、どん欲に、コートの中を動き回りたい」とファンに感謝を示すとともに、意欲を語った。
国内で選手生活は続けるが、国際大会は最後。世界中の注目を浴びて、「世界の桃田」は最後の国際大会に挑む。
著者プロフィール
平野貴也 (ひらの・たかや)
1979年生まれ。東京都出身。専修大学卒業後、スポーツ総合サイト「スポーツナビ」の編集記者を経て2008年からフリーライターとなる。サッカー、バドミントン、カバディ等、スポーツ全般を取材している。
【写真】東京五輪で美しく輝いた海外女子アスリート10人
4 / 4