男子ハンドボール日本代表、世界選手権7戦全敗。でも、光が見えた
1月9日から27日にかけてドイツとデンマークで共催された、世界男子ハンドボール選手権。昨年1月のアジア選手権で6位に沈んだ日本代表に出場資格はなく、ワイルドカード(主催者推薦枠)によってチャンスを得たものの、予選リーグは0勝5敗、順位決定戦でも2連敗を喫して最下位の24位に終わった。
日本のプレーメーカーとして活躍した東江雄斗 結果だけを見れば7連敗だが、日本は予選リーグでの戦いで確かな成長を見せた。
「厳しい試合が続くかもしれないけれど、あきらめず、下を向かないで必死に立ち向かっていく。本気の戦いのなかで成長していかなければならないと思います」
初戦のマケドニアに29-38で敗れた後、フランスプロリーグのシャルトルMHB28でプレーする土井杏利はそう話した。2016-17欧州チャンピオンズリーグを制したクラブを有するマケドニアとの試合を振り返る表情からは、ヨーロッパの強豪国がひしめく"死のリーグ"を戦い抜く覚悟が感じられた。
日本代表は2020年の東京五輪を見据え、17年2月にアイスランド人のダグル・シグルドソン氏を監督に迎えて強化に取り組んできた。
シグルドソン監督は、現役時代に国内リーグ5度の優勝を経験し、アイスランド代表として欧州選手権や04年アテネ五輪にも出場した。引退後はオーストリアやドイツのクラブで監督を務め、14年8月にはドイツ代表の監督に外国人として初めて就任。15年に国際ハンドボール連盟(IHF)の世界最優秀監督に選出されると、16年リオ五輪ではチームに銅メダルをもたらした。
そんな"名将"が日本代表を率いることになってから約2年が経つ。当初はシグルドソン監督が選手たちと意思疎通ができていないと感じる場面もあったが、プレーメーカーのセンターポジションで先発することが多い東江雄斗が「監督が求めていることがわかってきました」と話すように、世界の強豪国に勝つための方向性が見えてきている。
それが形になって表れたのは、予選リーグの第3戦。昨年のヨーロッパ選手権を制して世界選手権に乗り込んできたスペインとの一戦だ。試合開始直後から、ボールを持つ相手に2、3人が密集する機動力を生かしたディフェンスが機能。シューターにしっかりとプレッシャーをかけて楽にシュートを打たせず、前半を11-10と1点リードで折り返した。
1 / 3