ライバル選手がチームを組む難しさ。世界卓球で見えた日本男子の課題

  • 城島充●文 text by Jojima Mitsuru
  • photo by Chiba Itaru/AFLO

 絶対的エースとして男子卓球界を支え続けてきた水谷隼(木下グループ)と、史上最年少の14歳6カ月で全日本を制した張本智和(JOCエリートアカデミー)。この"Wエース"を擁して挑んだ世界卓球選手権ハルムスタッド大会(団体戦)は、日本男子チームにとって予想外の厳しい結果となった。2008年の広州大会以来、5大会連続で獲得してきたメダルを逃したのだ。

世界卓球の準々決勝で韓国に敗れ、6大会ぶりにメダルを逃した日本男子チーム世界卓球の準々決勝で韓国に敗れ、6大会ぶりにメダルを逃した日本男子チーム 卓球は個人競技だが、団体戦の勝敗は対戦した選手の力の差だけで決まるわけではない。Wエースの他にも、世界ランキング9位の丹羽孝希(スヴェンソン)、同14位の松平健太(木下グループ)、同29位の大島祐哉(同)と、着実に力をつけてきた選手たちがチームとして機能しなかったのはなぜか。目の前に見えていたはずの中国の背中が遠ざかってしまった理由はどこにあるのか――。

 2020年の東京五輪に向け、日本チームが突きつけられた課題は決して表層的なものではないように思える。

団体戦の敗北は個人の責任ではない

 ほころびの兆しは、予選グループ第3戦のイングランド戦にあった。

 前回のマレーシア大会では準決勝でぶつかり、日本が激闘を制した。しかし、エースのリアム・ピッチフォードや、リオ五輪の男子シングルスでベスト16に入ったポール・ドリンクホールを中心に、今年のチームワールドカップでも3位に食い込んだ"卓球発祥の国"は手強かった。

 対戦前、過去の国際大会でピッチフォードに3戦3勝、ドリンクホールにも2戦2勝と相性のよかった丹羽が2点起用される予定だったが、倉嶋洋介監督は直前に張本を2点起用するオーダーに変えた。

 その結果、第1試合は水谷がドリンクホールに3-2と競り勝ったものの、続く張本はチームワールドカップでも敗れているピッチフォードに0-3、丹羽もサムエル・ウォーカーに0-3と続けてストレート負けを喫し、最後は水谷がピッチフォードに2-3で屈した。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る