パリ五輪女子バスケ日本代表・宮崎早織が東京五輪の悔しさを糧につかんだ正PGの座 速さの武器を活かし世界を「かき回す」
宮崎早織はこの3年間で、日本を代表するPGへと成長した photo by Kato Yoshioこの記事に関連する写真を見る
パリ五輪で金メダル獲得を目標と言いきれるレベルとなった、女子バスケットボール日本代表。今大会、司令塔とも言えるポイントガード(PG)の一番手としての座を築いているのが宮崎早織だ。
東京五輪では、控えに甘んじてのプレーに複雑な思いで銀メダルを手にしたが、恩塚亨HC体制になって以降、宮崎はその悔しさを胸にさらなる成長を遂げてきた。
持ち前のスピードでチームに貢献する一方で、振り幅の大きな性格も、チームに大きな影響を与える。2度目のオリンピックでは、先発の立場で思いきりコート上で暴れるつもりだ。
【東京五輪の悔しさを糧に正PGに】
先発としてコートに立つということは、バスケットボールをプレーする大半の選手にとって目指すべきポジションであり、その座を手にした時には栄誉となる。それが、オリンピックを戦う国の代表チームのそれであるならば、なおさらのことだ。
宮崎早織(ENEOSサンフラワーズ)にとって、女子日本代表の先発ポイントガード(PG)を務めるとは、数年前までならば本人自身すら考えられないことだった。しかし、それを手にした今は、その役割を担う自負が生まれた。
「スタート(先発)になるのはとてもうれしいことですし、しっかり覚悟を持ってやらなきゃいけない。そういう気持ちでやっています」
7月上旬。パリ五輪を前に日本代表が東京・有明アリーナでのニュージーランドとのふたつの強化試合をこなしたあと、宮崎は、そう話した。
3年前の東京五輪では、町田瑠唯(富士通レッドウェーブ)が先発PGとして魔法のようなパスを次々と決めるなど眩く光を放ち、日本が銀メダルを獲得する一翼を担った。だが、同大会の直前まで、宮崎が日本の先発司令塔に収まる可能性もあった。当時の指揮官だったトム・ホーバス氏(現・男子日本代表ヘッドコーチ)は選手を激しく競わせることでチーム力を高めるように努めていた。
そのなかで、ホーバスHCに言わせると、宮崎は思うようなプレーができなくなって自信の量が減退してしまい、それまでは一番だったPG陣における序列が下がってしまった。結果、宮崎の東京五輪での出場は1試合平均7分弱ほどとなった(それでも平均2本のアシストは悪くないが)。
宮崎に限ったことではないものの、東京五輪の選考争いで胃を痛くするような思いをする者も少なくなかった。12名のメンバーには入ったが、ポジション内での序列争いにも向き合っていた宮崎にとって、東京五輪を振り返っての思いは複雑なものだ。
「東京の時は『お客さん』というイメージで、先輩たちが頑張ってくれたからこそもらえた銀メダルと思っていたので、何か不思議な感覚でした。本当に自分がもらってもよかったのかなっていう思いは正直、ありました」(宮崎)
東京五輪が終わり、女子代表が恩塚亨HCの下で新体制として始まると、宮崎は正PGへと昇格。以来、それを守り抜いてきた。俊敏性やスピードをふんだんに生かした恩塚HCの敷く攻守のスタイルに、宮崎が合致したところが大きかった。チームは2022年のFIBA女子ワールドカップで惨敗を喫するなど、紆余曲折があり、かつ戦術や選手の起用法などでさまざまな変更を加えてきたが、それでも、宮崎のポジションは不動であり続けた(恩塚体制で「皆勤賞」は宮崎とフォワードの赤穂ひまわりのみだ)。
プロリーグWNBAでのプレーや故障などがあり、恩塚氏の下では1度も試合出場のなかった町田が戻ってきても、先発ラインナップに名を連ねたのは変わらず宮崎だった。
1 / 3
プロフィール
永塚和志 (ながつか・かずし)
スポーツライター。前英字紙ジャパンタイムズスポーツ記者。
Bリーグ、男女日本代表を主にカバーし、2006年世界選手権、 2019W杯等国際大会、また米NCAAトーナメントも取材。 他競技ではWBCやNFLスーパーボウル等の国際大会の取材経験 もある。著書に「''近代フットボールの父'' チャック・ミルズが紡いだ糸」(ベースボール・マガジン社) があり、東京五輪で日本女子バスケ代表を銀メダルに導いたトム・ ホーバスHC著「ウイニングメンタリティー コーチングとは信じること」、川崎ブレイブサンダース・ 篠山竜青選手 著「日々、努力。」(ともにベースボール・マガジン社) 等の取材構成にも関わっている。