【F1】角田裕毅「決定的」なミスに激怒 5つもポジションを落としてしまった最大の敗因は... (3ページ目)
角田自身も、シケインへのブレーキングを終えてターンインするタイミングで無線を入れるのではなく、ブレーキングの開始前にピットインの意思を伝えていれば、エンジニアからの反応は間に合っていたはずだ。
つまり、コミュニケーションミスはひとりの責任で起きるものではなく、そこに関わる全員に改善すべき点があり、全員で責任を負うべきものだ。
一時的なフラストレーションを拭い去れば、角田もエンジニアもチームもそれぞれが冷静に問題に向き合い、すでに改善に向けて次の一歩を踏み出しているはずだ。
著者プロフィール
米家峰起 (よねや・みねおき)
F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。
【写真】名カメラマンがとらえたアイルトン・セナ名場面フォトギャラリー
3 / 3