角田裕毅の判断ミスでダブル入賞も水の泡。ガスリーとのバトルを止めなかったチームにも責任はある

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

 身の毛もよだつ事故とは、まさにこのことだ。

 第10戦イギリスGP決勝のスタート直後、ジョージ・ラッセル(メルセデスAMG)とピエール・ガスリー(アルファタウリ)の接触を発端に、複数台が絡む多重事故が起きた。

 そのなかで、ラッセルの左フロントタイヤにリアタイヤが乗り上げるかたちになった周冠宇(アルファロメオ)のマシンが宙を舞って裏返しになり、そのまま路面を滑走。そしてグラベルの段差でマシンが跳ね上がり、タイヤバリアに当たることなく飛び越えてデブリフェンス(防護柵)まで行ってしまった。

裏返しになって路面を滑走していく周冠宇のマシン裏返しになって路面を滑走していく周冠宇のマシンこの記事に関連する写真を見る 金網が持ちこたえてくれたことで、マシンが観客席に飛び込むという最悪の事態は避けられた。だが、タイヤバリアの向こう側へマシンが行ってしまうことが極めて重大な事故であるということは、モータースポーツを知る者なら誰でもが感覚的に知っていることだ。

 2017年に導入されたHALOや、今年も強化されたモノコックを初めとする安全装置の数々がドライバーを守り、周冠宇は無傷で生還した。他車とウォールに計4回も接触したアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)も、病院で精密検査を受けて異常なしと確認された。

 今回の事故は、F1の安全性の高さを証明することになった。しかしそれと同時に、タイヤバリアが一切の意味をなさなかった事態を重く見て、さらなる対策を講じることも必要だ。

 具体的に言えば、ランオフエリアがターマック(舗装路)であれば避けられた事態だった。スパ・フランコルシャンが大改修を施すなどエンターテインメント性のためのグラベル回帰論が訴えられることも少なくないが、今回の事故を見ればこうした風潮を今一度見直す必要があるのではないかと感じさせられる。

 その多重事故のなかに、角田裕毅もいた。

 予想どおりシルバーストンでは苦戦を強いられ、Q1敗退も覚悟していたものの雨の予選に救われるかたちで13番グリッドを確保。しかしスタートで出遅れた結果、目の前でスピン状態になったアルボンのマシンにクラッシュしてしまった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る