レッドブルが「オールホンダ」でいざ勝負。新技術投入でロシア初勝利なるか
ロシア随一のリゾート地であるソチで冬季オリンピックが開催されたのは、今から7年も前のこと。その年から競技会場の跡地で始まったロシアGPは、今に至るまですべてメルセデスAMGが制してきた。
2本の長いストレートと、90度コーナーからの立ち上がりスピード。「ソチ・オートドローム」は通常よりもパワーがモノを言うサーキットだ。
角田裕毅はF2時代にソチ・オートドロームでPP獲得この記事に関連する写真を見る しかし、今年のレッドブル・ホンダには勝利の可能性がある。
ロシアGPと同様にパワー感度の高いアゼルバイジャンGPで勝利を収め、超高速のイタリアGPでは予選で0.411秒差をつけられたものの、マックス・フェルスタッペンが最後のアタックで自己ベストを更新していれば0.2秒差程度まで迫っていたかもしれないからだ。
「予想するのは難しいけど、去年はそんなに悪くはなかった。もちろん、ソチは僕らにとって最高のサーキットとは言えない。だけど、今年はこれまでとは少し状況が違うし、どんなサーキットでもコンペティティブだ。走ってみるまでは何とも言えないけど、いい週末になるという自信はかなりあるよ」
今週末のロシアGPに向けて、フェルスタッペンは自信を見せる。
今季のホンダ製パワーユニットは最大出力でメルセデスAMGに肩を並べ、昨年は開幕前の規定変更でやや苦戦を強いられたエネルギー回生システムも大幅に改善し、差はほぼなくなった。
本来は2022年に投入を予定していた新骨格のエンジンを前倒しで投入し、それに合わせてターボやMGU-H(※)も改良。そこにはホンダジェット用エンジン部門、熊本製作所の知見が惜しみなく注がれた。
※MGU-H=Motor Generator Unit-Heatの略。排気ガスから熱エネルギーを回生する装置。
そしてさらに、シーズン後半戦に2022年投入予定だったES(エナジーストア)、つまり新世代バッテリーを投入してきた。
そこには先進技術研究所のコア技術、四輪事業本部ものづくりセンターの量産車用先行技術などの知見が投入された。今季かぎりでF1から撤退するホンダがまさに"オールホンダ体制"で作りあげた、今のホンダのノウハウを絞り出しきったパワーユニットだ。
1 / 4