ホンダスピリットで「攻めた」F1マシン。失敗作と言われても挑み続ける

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

ホンダF1名車列伝(6)
ホンダRA107(2007年)

 世界に飛び出した第1期(1964年〜1968年)、エンジンメーカーとして黄金期を築いた第2期(1983年〜1992年)、フルワークス体制で再び挑んだ第3期(2000年〜2008年)、パワーユニットのサプライヤーとして復帰した第4期(2015年〜)。どの時代にも、ホンダの冠を乗せた名車があった。2021年シーズン限りでホンダがF1から撤退する今、思い出に残る「ホンダらしい」マシンを紹介していく。

「ホンダF1名車列伝(1)」はこちら>>

ジェンソン・バトンがドライブするホンダRA107ジェンソン・バトンがドライブするホンダRA107 2007年のホンダRA107は、混迷を極めたホンダの第3期F1活動のなかで最もホンダらしいマシンだったと言うと、驚かれるかもしれない。

 しかし、第1期F1活動がそうであったように、失敗を恐れず果敢に挑戦し、愚直なまでに勝利を探究するチャレンジスピリットこそがホンダらしさなのだとしたら、RA107はまさしくそういうマシンだった。

 第3期のF1活動は、フルコンストラクターとしての参戦計画が白紙撤回され、B・A・Rへのエンジン供給と車体共同開発というスタート地点になり、株式の45%取得によるB・A・Rホンダへの移行、そして2006年には完全にホンダとなった。

 しかし、その実体は元レイナードのB・A・RのままであるブラックリーのHRF1(ホンダ・レーシングF1チーム)であり、それとホンダ本社、ホンダの開発部隊である栃木研究所、ホンダの現地拠点HRDといったように、それぞれの間に微妙な溝があった。1999年に思い描いていたフルコンストラクターとしての参戦とは、大きく隔たりのあるものとなってしまっていた。

 B・A・R時代からポジションは、トップチームの背後にはいた。今のF1でいえば、中団グループトップのマクラーレンやレーシングポイントと同等か、それ以上の存在だった。度々表彰台に立ち、とくに2004年には勝利寸前までいった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る