トヨタとホンダをぶち抜いて日産GT-Rが勝利!走りが見違えた要因とは
◆「レースクイーンも全開!GT500編」はこちら>>>
スーパーGTシリーズは鈴鹿サーキットに舞台を移し、8月22日・23日に第3戦が行なわれた。近年の鈴鹿大会は5月開催で定着していたが、新型コロナウイルスの影響によって今年は久々に真夏のレースとなった。
トヨタ・スープラとホンダNSX-GTの前を走る日産GT-R この時期にかつて行なわれていたのは、「鈴鹿1000km(173周)」の名称で呼ばれたシリーズ屈指の耐久レース。2017年まで46回にわたって行なわれ、真夏のビッグイベントとして人気を博していた。ただ、今回は通常の300km(52周)でのレースである。
300kmという距離は、今のスーパーGTではスプリント勝負と言っても過言ではない。さらに気温30度、路面温度50度を超える異常な暑さも相まって、アクシデントが多発する荒れた展開となった。
その波乱のレースのなか、GT500クラスで速さを見せたのは、これまで不振にあえいでいた日産だった。
なかでも際立っていたのは、予選2番手からスタートしたMOTUL AUTECH GT-R(ナンバー23)の松田次生/ロニー・クインタレッリ組だ。見事な走りでトップに出ると、後半もしっかりとポジションを死守。23号車にとっては2018年の第2戦・富士以来となる勝利を飾った。
日産勢のエースである23号車は、毎シーズン必ず勝利を挙げるなど、その名に恥じない成績をこれまで築き上げてきた。しかし、昨年はまさかのシーズン未勝利。今年も開幕からトヨタとホンダに先行を許し、一部のファンからは「日産は遅い!」と陰口も叩かれていた。
日産のブランドを背負う松田とクインタレッリは、我々が想像もできないほどのプレッシャーと戦っていたのだろう。レースを終えて戻ってきた松田と、それを出迎えたクインタレッリは、ともに目頭を熱くしながらパルクフェルメで2年ぶりの優勝を噛みしめあった。
富士で行なわれた開幕2戦、たしかに日産勢はかなりの苦戦を強いられていた。だが、第3戦では見違えるような走りを披露。前回までの2戦と、何が違ったのか。松田はこのように分析する。
1 / 3