F1で戦う日本人エンジニア・
小松礼雄の苦悩。「それも醍醐味」
2019年シーズンのF1で、最も期待はずれで苦悩に満ちたシーズンを送ったのは、ハースだったのではないだろうか。
開幕前のテストでは3強チームに迫る速さを見せ、実際に開幕戦オーストラリアGP予選でも6位・7位、決勝6位と中団グループのトップにいた。
「トップとの差は間違いなく縮まっているし、周りを気にせず自分たちのクルマの力をすべて引き出すことだけを考えています。そうすれば、自ずと結果はついてくると思っていますから」
ハースのレース現場を取り仕切る小松礼雄(あやお)チーフレースエンジニアは、シーズン開幕を前に自信を見せていた。
ハースのチーフレースエンジニアを務める小松礼雄 しかし、そこから先は、長い、長いトンネルを走ることになってしまった。
予選では速くても、決勝では始まった途端に急激なペースダウンを起こし、次々と抜かれていく。いくらマシンをセットアップしてみても、アップデートしてみても、状況は改善しない。シーズン前半戦は暗中模索の日々が続いた。
「『なんかこのクルマ、おかしいな』と気づいたのが、バーレーンに行った時。一発のタイムはあいかわらず出るけど、2周目にはもう完璧にタイヤが終わってしまっていたんです。金曜日にロングランをやっても『これはヤバい』という状態で、いろいろ試したんですけど、決勝ではやっぱりボロボロで......」
実際には、快進撃を見せていたバルセロナの開幕前テストや開幕戦オーストラリアの段階で、すでにマシンは根本的な問題を抱えていた。しかし、それがはっきりと露見しないコース特性であったため、問題に気づくのが遅れたのだという。
「もともと最初の発表段階から、クルマに根本的な問題があったんです。よくなかったのは、開幕前テストでムチャクチャ速かったこと。振り返ってみれば、『このクルマはよくない』という兆候はあったんです。
だけど、あの時はクルマが速いし、ロングランのペースもよかった。だから、そういう兆候が見えても『測っている(センサーの数値の)ほうが間違っているんじゃないか?』と考えてしまいました」
1 / 5