レッドブル・ホンダ、2連勝なるか。ハンガロリンクとの相性もぴったりだ (2ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

 F1開催パーマネントサーキットのなかで、ハンガロリンクは平均速度が最も低く、かつては超低速サーキットと言われた。だが、マシンのコーナリング性能が上がった今では、セクター2のほとんどが中速から高速のコーナーとなり、空力性能と空力効率が問われるサーキットとなった。

 パワーユニットは、予選でのピークパフォーマンスという点では、まだ他メーカーに後れを取っている。しかし、スロットルの開け戻しやパーシャル(半開き)が多いハンガロリンクでは、スロットル追従性、ドライバビリティが重要なファクターになってくる。それはトリッキーなウェットコンディションのドイツGPでレッドブルとトロロッソの好走に貢献した部分だと、田辺豊治テクニカルディレクターは振り返る。

「昔の自然吸気エンジンとは違って、今は素のエンジンの足りない部分をMGU-H(※)やMGU-K(※)のモーターで足して調整することができます。ですから、昔悩まされたものより非常に複雑ではあるんですが、対応し甲斐がある。

※MGU-H=Motor Generator Unit-Heatの略。排気ガスから熱エネルギーを回生する装置。
※MGU-K=Motor Generator Unit-Kineticの略。運動エネルギーを回生する装置。

 ただ、ICE(内燃機関エンジン)の大元が悪ければ、モーターを使っても助けようがありません。各メーカーを乗り比べた人に聞くと、ホンダのエンジンは『ドライバビリティがいい』と言いますから、ICEの燃焼の部分素性からひっくるめて、パワーユニット全体のパッケージとしてドライバビリティがいいのかなと考えています」

 予選アタックでは"ラグ"の問題も出ており、ドイツGP予選でもフェルスタッペンらがラグの問題を訴えていた。それはドライバーの感覚値とのズレがまだ残っているということではあるが、コンマ何秒失ったというレベルではないところまで改善ができていたという。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る