2位で悔しい贅沢。レッドブル・ホンダの速さはメルセデスAMGと互角だ
第12戦・ハンガリーGPの表彰台の下、ホンダの山本雅史マネージングディレクターは浮かない顔をして、2位の段に立ったマックス・フェルスタッペンを見上げていた。
「結果的にポールトゥウインで勝てなかったのは、正直最初は悔しいという思いしか出てきませんでした。ついこの間まで表彰台で喜んでいたのに、今じゃ2位で悔しいって、ずいぶん贅沢になったものですけどね」
ハミルトンと健闘を称え合うフェルスタッペン 山本マネージングディレクターがそう語るとおり、レッドブル・ホンダはこの数戦で急激に力をつけてきた。この4戦で2勝を挙げ、ハンガロリンクでは予選でポールポジションを獲った。1周のパフォーマンスで争う予選でトップに立つことは、車体、パワーユニット、そしてドライバーの純粋な速さが最速であったことの証明にほかならない。
「ラグの問題がなければ、ポールポジションを獲れていたのに......」
シルバーストンでは0.183秒差とポールに限りなく近いところまでいったが、パワーユニットの出力特性がフェルスタッペンのペダルワークに付いていけず、そのチャンスを逃した。
その悔しさがあったからこそ、次のドイツGP、そしてこのハンガリーGPに向けて、ホンダも必死に対策を施してきた。そして、ドライバビリティが重要となる中低速コーナーが大半を占めるハンガロリンクでは、まったく問題は起きなかった。
「シルバーストンで『あれがなければポールが獲れた』というところから始まって、原因としてコース特性だったり、空タンクでのアタック時のスロットルの踏み方だったり、コーナーの特性だったり、ギアの使い方だったり、いろんな組み合わせがあるなかでデータを踏み直し、ダイナモテストをしながらここまでやって来ました」(田辺豊治テクニカルディレクター)
実は予選Q3の1回目のランで、フェルスタッペンが「最終コーナーの出口でディプロイメント(ERS回生)が切れた!」と訴えた。
どこで発電し、どこで電気を使ってアシストするか、ホンダのエンジニアはエネルギーマネジメントと呼ばれる配分をプログラムしている。しかし、フェルスタッペンがマシンの限界ギリギリまで攻めた走りをした結果、想定以上にスロットルを踏む時間が長くなり、ラップの最後で電気が足りなくなったのだ。それはつまり、エンジニアの想定を上回る走りをフェルスタッペンがしたことにほかならない。
1 / 4