F1シーズン後半戦展望。
「フェラーリらしくない」が王座奪還のカギ
「天変地異」。それが2018年シーズン前半戦のF1を象徴する言葉だった。
ドイツ(第11戦)やハンガリー(第12戦)では、フェラーリとセバスチャン・ベッテルが突然の豪雨に泣き、メルセデスAMGのルイス・ハミルトンがまさかの逆転勝利を掴み獲った。逆にオーストリア(第9戦)では、予想外の酷暑でブリスターが多発し、それをうまくマネージしきったマックス・フェルスタッペンがレッドブルの地元初優勝を挙げた。
フェラーリのパワーユニットがついにメルセデスAMGを追い越した 天候だけではなく、セーフティカーやVSC(バーチャルセーフティカー)といった外的要因で、優勝の行方が180度変わってしまうことも何度もあった。VSCの間に逆転勝利を手にした開幕戦オーストラリアのベッテルに続き、中国(第3戦)とアゼルバイジャン(第4戦)では優勝が確実だったバルテリ・ボッタスが、セーフティカーの出動や路上のデブリ(パーツ破片)で勝利を奪われた。
シーズン前半の12戦を終えて、結果はメルセデスAMG=5勝、フェラーリ=4勝、レッドブル=3勝という近年稀に見る接戦になった。しかし、その12戦で本当に速かったドライバーが実際に勝てたのは、わずか5回だった。
第2戦・バーレーン(ベッテル)、第5戦・スペイン(ハミルトン)、第6戦・モナコ(ダニエル・リカルド)、第7戦・カナダ(ベッテル)、第8戦・フランス(ハミルトン)。それ以外の7戦は、勝てたはずのドライバーが「天変地異」によって勝てないという波乱のレースだった。
波乱が起きやすかったのは、ほんのわずかな外的要因によって順位が入れ替わってしまうほど、3強チームの差が小さかったということでもある。
3強のマシン車速データを分析すると、それぞれが異なる特性を持っていることがわかる。
フェラーリSF71Hは、ストレートは速いが低速コーナーが遅い。そして高速コーナーでは、メルセデスAMGにやや劣る。
1 / 5