最適解はある。トロロッソ・ホンダが中団G最下層から脱出する方法 (2ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

 これをいかにきちんと分析し、使いこなせるようにするのか。もしくは、使えないものだと判断するのか。それが今週末のイギリスGPでトロロッソに課せられた使命だ。

 ブレンドン・ハートレイは語る。

「オーストリアGPでは新空力パッケージをきちんと使えず、パフォーマンスを引き出し切れなかった。今週末のパフォーマンスは、その新パッケージをいかにきちんと理解し、最適化できるかどうかにかかっている。

 オーストリアGPの後、チームのみんなが新パッケージに対する理解を深めるために懸命に努力してきたけど、それはとても複雑なもので、そう単純にはいかない。きちんと使いこなせれば、僕らはコンペティティブなレースができるだろう」

 オーストリアGPでは、新空力パッケージをうまく使えず、マシンはひどく不安定な挙動を示していた。それを適正なバランスに仕上げ、ドライバーたちが自信を持って攻めることができるマシンにすること――。そうすればラップタイムは縮まり、タイトな中団グループのなかでポジションが大きく上がる。

 オーストリアの決勝では、旧スペックのフロントウイングに戻し、空力バランスを大幅にリア寄りにしたことで、上々のペースで走ることができたハートレイはこう語る。

「セットアップがきちんと決まって、気持ちよく走れるマシンに仕上がるかどうかで、予選では0.3秒くらい簡単に違ってくるし、中団グループは本当にタイトだから、それだけでポジションが4つも5つも違ってくる。それによって、ポイント圏にも手が届くことになるんだ」

 トロロッソのエンジニアたちはオーストリアGP後の4日間でデータを分析し、ある一定の方向性を見出しているが、実際に走行して確かめなければならい点もまだ多々ある。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る