最適解はある。トロロッソ・ホンダが中団G最下層から脱出する方法

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

 中盤戦のトロロッソ・ホンダは、中団グループのなかに埋もれつつある。もっと直接的な表現をすれば、ウイリアムズやマクラーレンとの最下位争いに陥りつつある。

 「今のトロロッソは中団グループの後方」だと語るガスリー 「今のトロロッソは中団グループの後方」だと語るガスリー F1のように日進月歩で常に進化していく世界では、立ち止まっていることは、すなわち後退を意味する。自分たちが立ち止まっている間に、周りは前に進んでいってしまっているからだ。今のトロロッソ・ホンダが置かれているのは、まさにそんな状況なのだ。

 ピエール・ガスリーは、それをはっきりと認めた。というよりも、実際にコース上でライバルと戦うドライバーとして、それを実感しているのだ。

「僕たちはここ数戦で、周囲のライバルたちほどのペースで進歩を遂げることができていないと思う。たとえば、フォースインディアは(第4戦)バクーからかなりコンペティティブさを増してきているし、ザウバーも速くて、(第9戦)オーストリアでは2台とも入賞したように、確実に中団グループで戦える力をつけてきている。ハースとルノーはもっと速い。現実的な見方をすれば、今の僕らは中団グループの後方になってしまっている」

 第6戦・モナコGPで入賞を果たして以降、ポイントの獲れないレースが続いている。速さはありながらも結果につながらなかったレースもあったが、それよりもセットアップの不備やトラブルで、そもそも予選の段階から、中団グループ上位のポイント争いに加わることができていないレースが増えてきた。

 もちろん、トロロッソとしても、ただ手をこまねいているわけではない。

 失地回復のカギとなるのは、第7戦・カナダGPに投入したスペック2のパワーユニットと、続くフランスGPに投入する予定だった新型空力パッケージだった。パワーユニットはまずまずの手応えをチームとドライバーにもたらしたが、空力パッケージの投入はオーストリアGPにずれ込み、しかもそれを使いこなすことができなかった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る