トロロッソ・ホンダ、新空力パッケージが
機能せずハートレイがっくり
マックス・フェルスタッペンがレッドブルに初の地元優勝をもたらした熱狂の陰で、姉妹チームであるトロロッソはおよそ本来の実力とはほど遠いレベルのレースしかできなかった。
要因のひとつとなったのは、皮肉にもようやく完成した新スペック空力パッケージだった。
トロロッソはオーストリアGPに新しい空力パッケージを用意してきた フロントウイングの翼端板は3つに分かれ、ノーズ下の整流フィンもさらにアグレッシブなフォルムに進化。モナコで投入したフロアのスリットにも、さらなる改良を加えてきた。金曜のフリー走行では、今週末の"空力担当"だったブレンドン・ハートレイのマシンに新型パーツを装着してデータ収集を行ない、想定どおりの性能を発揮しているかどうかの確認を進めた。
しかし、ハートレイは新旧ノーズを交換して比較走行を行なっても、「正直言って、違いがわからない」と言わざるを得なかった。1日を通してマシンバランスが悪く、コーナーの入口ではリアが不安定で、スムーズにコーナリングしていくことができなかったからだ。
「ダウンフォースが出ている」というデータを信じて、土曜からは2台ともにアップデート仕様の空力パッケージを投入したが、どちらもマシンバランスは思わしくないまま予選に臨むことになってしまった。その結果が12位・19位だった。
特に19位に沈んだハートレイの声は暗かった。
「エントリーでのオーバーステアのひどさと、コーナリング中の正しいマシンバランスとの間でうまく妥協点を見つけ出すことができなかった。データ上ではコーナリング中のダウンフォースは増えているけど、マシンバランスがまとめ切れていないから、コーナリング時の各フェイズでそれをうまく使うことができない。
コーナリング中のダウンフォースを稼ぐためにフロントフラップを立てれば、コーナーの入口でスタビリティ(安定性)が失われてオーバーステアがひどくなる。今週末はずっとその妥協点が見つけられなくて、気持ちよく走れる状態になっていない。だから、マシンに自信を持って走れていないんだ」
1 / 4