【競馬予想】日本ダービーでクロワデュノールは本当に「1強」なのか 示される最強の証明
現3歳世代の最強馬はクロワデュノール(牡3歳)――GI皐月賞(4月20日/中山・芝2000m)を前にして、競馬ファンの大半はそう思っていたに違いない。単勝1.5倍というずば抜けた人気がそのことを物語っている。
だが、結果は2着。しかも、勝ったミュージアムマイル(牡3歳)に1馬身半もの差をつけられた。加えて言えば、3着マスカレードボール(牡3歳)にもクビ差まで迫られており、やっとのことで死守した2着だった。
おかげで、レース後にはクロワデュノールに対する批判めいた声が飛び交った。「これで世代最強と言えるのか」「一強だと思っていたが、そんなに強くなかった」......と。
はたして、クロワデュノールは本当に「強くなかった」のか。
春のクラシックの大一番となるGI日本ダービー(6月1日/東京・芝2400m)においても、その行方を占ううえで最大のポイントとなるのは、そこだ。
クロワデュノールは「世代最強」「1強」と称されるにふさわしい存在なのか。それだけの信頼を置ける馬なのか。
関西の競馬専門紙記者はこう語る。
「皐月賞は、自分から勝ちにいって勝てなかっただけのこと。その意味では、クロワデュノールが一番強い競馬をしたことは間違いありません。いわゆる"負けて強し"です。あの一戦で評価を落とす必要はないでしょう」
今年の皐月賞は、とにかく時計が速かった。勝ち時計は1分57秒0。昨年の勝ち馬ジャスティンミラノは、従来のレースレコードをコンマ7秒も短縮して「驚異的」と言われたが、今年はそのタイムよりさらにコンマ1秒速かったのだ。
前半からレースが流れたことに加え、向正面に入るとファウストラーゼン(牡3歳)がこれまでと同じく一気に進出していく。それにつられて、何頭かが反応したことによって、レースが落ちつくことはなかった。
その激流のなか、クロワデュノールは最初から好位の4番手につけ、3角あたりから早くも進出。直線入り口で先頭に並びかけていった。レコードが出るような過酷なペースにあって、自ら積極的に動いて押しきりを図ったのだ。
結果論ではあるものの、この積極策は「早仕掛け」と批判されても仕方がないものだった。先の専門紙記者が言う。
1 / 3