【競馬予想】チューリップ賞は「荒れるレース」に変貌 穴党記者が注目する超ド級の穴馬
3歳牝馬クラシック第1弾のGI桜花賞(4月13日/阪神・芝1600m)の前哨戦、GIIチューリップ賞(阪神・芝1600m)が3月2日に行なわれる。
桜花賞と同じ舞台とあって、有力馬の多くがここをステップにして本番を目指す、というのが定番だ。それゆえ、人気馬がそれなりの成績を残してきたイメージが強い。実際、「過去10年の結果を振り返ると、1番人気は5勝(うち同着1回)、2着1回、3着1回。勝率50%、複勝率70%と、その信頼度は比較的高いと思います」と、日刊スポーツの奥田隼人記者が説明するとおりだ。
しかしここ最近は、本番で有力視されている存在や素質のある実績馬がチューリップ賞をスキップ。年末年始の重賞を制したあと、桜花賞に直行するケースが増えつつある。それによって、チューリップ賞は波乱傾向が高まってきている。奥田記者が言う。
「ここ2年は、1番人気が連敗中。いずれも馬券圏外に沈んでいます。そうしたなか、一昨年は7番人気のモズメイメイが勝利し、6番人気のコナコーストが2着、2番人気のペリファーニアが3着に入って、3連単の配当は15万円超え。さらに昨年は、5番人気のスウィープフィートが勝って、2着に9番人気のセキトバイースト、3着に15番人気のハワイアンティアレが突っ込んできて、3連単では169万3290円というビッグな配当が飛び出しました」
また、3年前の2022年も1番人気のナミュールが快勝したものの、13番人気のピンハイが2着に飛び込んできて、3連単は25万円超えという高額配当をつけている。
こうした状況を鑑みると、チューリップ賞はもはや"荒れるレース"に変貌した、と言えるかもしれない。穴党にはたまらない一戦で、「この流れからすると、今年も大穴を狙っていきたいところです」と、奥田記者も目を輝かせる。
そうして、奥田記者は今年のレースで波乱を演出しそうな2頭の穴馬候補をピックアップした。まず1頭目は、ルージュソリテール(牝3歳)。デビュー戦を勝ったばかりだが、果敢にこの舞台に挑んできた逸材だ。
「デビューは2月9日の新馬戦(京都・芝1600m)と遅めでしたが、レースでは3番手の好位から抜け出す競馬で快勝。スピードのあるところを見せました。
1 / 3