検索

桜花賞とオークスの勝ち馬を識者が大胆予想! 阪神JF敗戦組からの巻き返しはあるか

2025年3歳牝馬クラシック
桜花賞とオークスの勝ち馬は?(後編)

阪神JFで1番人気に支持されたブラウンラチェット photo by Eiichi Yamane/AFLO阪神JFで1番人気に支持されたブラウンラチェット photo by Eiichi Yamane/AFLOこの記事に関連する写真を見る 2025年も見どころ満載の中央競馬。なかでも注目は、3歳春のクラシックだ。そこで今年も、年明け早々に5人の識者がそれらの行方を検証。まずは、牝馬クラシックのGI桜花賞(4月13日/阪神・芝1600m)と、GIオークス(5月25日/東京・芝2400m)の勝ち馬をズバリ予想してもらった――。

小田哲也記者(スポーツニッポン)

◆桜花賞=アルマヴェローチェ(牝3歳/父ハービンジャー)
◆オークス=コートアリシアン(牝3歳/父サートゥルナーリア)

 アルマヴェローチェは正直、GI阪神ジュベナイルフィリーズ(2024年12月8日/京都・芝1600m)の前までは高く評価していなかったのですが、レースが終わってみて、母父ダイワメジャーの血の強さを感じました。札幌・芝1800mの新馬戦(2024年8月4日)、GIII札幌2歳S(2024年8月31日)にも機敏に対応していましたが、やはり1600m戦がベストなのでしょう。

 2022年のGIマイルCSを勝っているセリフォス、昨春の桜花賞2着のアスコリピチェーノなど、ダイワメジャーの直子となる晩年の活躍馬は父譲りの先行型ではなく、瞬発力を生かす馬の活躍が目立ちます。

 阪神JFでメンバー最速の上がりを記録した本馬も、同様にダイワメジャーの血を引き継いでいます。洋芝の札幌では測りきれなかった"キレ"を京都で示しました。牝馬離れした筋肉質の体にも恵まれ、京都から阪神マイルに舞台が替わっても、桜の女王最右翼と見ています。

 コートアリシアンは3番人気に推された阪神JFで6着。出遅れが響いて、直線では荒れた内寄りの馬場を走らざるを得ない、厳しい競馬を強いられました。それでも、最後の直線でタイトな馬群を縫って進路を切り替えながらも、勝ち馬アルマヴェローチェに次ぐ上がり34秒4をマーク。能力の一端を示しました。

 注目すべきは、GIII新潟2歳S(2着。2024年8月25日/新潟・芝1600m)で引っかかっていた馬が、阪神JFでは折り合いすぎるぐらい折り合って、マイルの距離が忙しく映った点。明け3歳が産駒の第1世代となる父サートゥルナーリアの適性は未知な面がありますが、母父ハーツクライを加えた字面の血統背景だけを見れば、(適性が)中~長距離型に出ても不思議ではありません。

 美浦→京都の長距離輸送があった阪神JFでも馬体重は8kg増。体全体に強さが出て、着実な成長も感じました。現状はスタートに大きな課題はありますが、新馬勝ちを飾った東京がベストなのは間違いなく、樫での大逆襲を期待しています。

1 / 3

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る