あのワグネリアンが「よりダイナミック
になった」との情報をキャッチ
2018年クラシック候補たち
第4回:ワグネリアン
中央競馬では2歳牡馬のGIがふたつある。GI朝日杯フューチュリティS(阪神・芝1600m)と、GIホープフルS(中山・芝2000m)である。当然ここで上位に来た馬は、翌年の3歳クラシックの有力候補に挙げられる。
だが、どちらのGIにも出走していない馬が今年、今春の3歳クラシックの"主役"を担おうとしている。
栗東トレセン(滋賀県)の友道康夫厩舎に所属するワグネリアン(牡3歳/父ディープインパクト)だ。休養を経て一段と成長したというワグネリアン ここまで3戦3勝の同馬は、各レースで圧巻のパフォーマンスを披露し、一躍世代の中心的な存在として注目されるようになった。
デビュー戦は、昨夏の2歳新馬(7月16日/中京・芝2000m)。結果はわずかハナ差の辛勝だったが、この勝利だけで全国的にその名を知らしめた。
というのも、負かした相手がデビュー前から「クラシック候補」と騒がれていた素質馬ヘンリーバローズだったからだ。
事実、2頭は熾烈なマッチレースを展開。最終的に3着馬とは5馬身もの差をつけて、多くの競馬ファン、関係者に衝撃を与えた。
1 / 3