ミッキークイーンが秘める
「幻のトップギア」。有馬記念で炸裂するか
過去10年の有馬記念(中山・芝2500m)において、牝馬は2勝。連対については、その2勝を含めて5回ある。
ダイワスカーレットが、37年ぶりに牝馬による有馬記念制覇を果たしたのが2008年。それまでは、消耗戦になりやすい有馬記念は「基礎体力で劣る牝馬には不利」と言われてきたが、そんな"常識"は今の競馬では通用しない。
全体の出走頭数が牡馬に比べて圧倒的に少ないことを考えれば、ここ10年間で5連対という成績は、まさに近代競馬においては、牝馬が牡馬とも互角に戦えるようになったことを示している。
そして今年も、有馬記念(12月24日)には4頭の牝馬がエントリーしている。
なかでも、能力と実績で一枚抜けているのが、一昨年の二冠馬(オークス、秋華賞)ミッキークイーンだろう。有馬記念でミッキークイーンの一発はあるか 5歳となった今年も、GI宝塚記念(6月25日/阪神・芝2200m)とGIエリザベス女王杯(11月12日/京都・芝2200m)でそれぞれ3着と好走し、一線級と呼ぶにふさわしい結果を残している。
ローテーション的にも、この秋はエリザベス女王杯を一戦したのみ。秋のGI戦を使い続けている馬と比べると、かなりフレッシュな状態にあり、今回はエリザベス女王杯でひと叩きした分の上積みも見込める。
1 / 4