【木村和久連載】都市伝説もいっぱい。
アマチュアゴルファー英雄伝

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第213回

 プロゴルファーの中には、「英雄」や「スター」、「レジェンド」と呼ばれている人が多数いますが、アマチュアゴルファー界にもレジェンド級の方がちらほらおります。

 今回はそんな、ゴルフ界に多大な影響を与えたアマチュアゴルファーの、偉大なタレントやクリエーターの方々を紹介します。

 まずは、O橋K泉さん。

 この方は、ビートたけしさんが春頃、『週刊文春』で連載していた実録小説『ゴルフの悪魔』に登場する、大物司会者です。表記をそのままにして、ネタを少々拝借して、彼の偉大な功績を紹介したいと思います。

 O橋K泉さんと言うと、そのキャラはすごくわがままで、独善的なイメージが強いですよね。クイズ番組の司会をやっていた頃は、ほとんど伊豆の別荘で暮らしていたそうです。そこがあまりにも気に入って、その周りも関係者の人たちに購入させたみたいです。ただその後、いろいろ問題があったようですけど......。

 その伊豆で、O橋K泉さんとたけしさんはゴルフをしていたそうです。もちろんラウンドの際は、どこぞの大統領をもしのぐ"K泉さんルール"で行なわれます。ドライバーのティーショットでは、何球か打ってからいいボールを採用する"ひとりベストボール方式"でプレーしていた、というから笑えますね。

 その後、わがまま話は拡大解釈され、都市伝説化していきます。私が聞いていることだけでも、「朝イチのティーショットを打ったら、OBだったので、そのまま怒って帰ってしまった」とか、「某メンバーコースに来て、ゴリ押ししてプレー。そこから、いろいろと注文をつけた挙句、同倶楽部を出入り禁止になった」とかね。

 真偽はわかりませんよ。ともあれ、後世まで語り継がれる都市伝説になっているほうが、スケールがでかくて面白いじゃないですか。K泉さんも天国で「おまえら、話を盛りすぎ。ウッシッシ」なんて言って、高笑いしているんじゃないですか。

 でもね、真面目に社会貢献したこともたくさんあって、ゴルフ界においてはマジで"レジェンド"です。最大の貢献は、『O橋K泉インビテーション』というプロアマを、1977年から16年間(1986年は中止)も開催したことです。

 自らの名前を冠にした大会は、アメリカのボブ・ホープ・クラシック(現在のヒューマナ・チャレンジ。ボブ・ホープはアメリカの俳優、コメディアン)を模倣したとされています。日本のプロアマ競技の草分けとして、後世まで語り継がれる大会だったと言えるでしょう。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る