【木村和久連載】ゴルフを盛り上げる
スパイス。最近のプレーヤーは?

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第204回

 最近のゴルファーは"ニギらない"と書くと、「昔はニギっていたのか!?」という突っ込みが入りますが、そこはひとまず置いておいてください。

 過去にも何度か取り上げてきましたが、昼メシ程度のニギリは場を盛り上げる"スパイス"として黙認されていますので、ニギリ全部がいけないことではありません。

 それでは、なぜ過去にはニギリが頻繁にあったのでしょうか。

 それは、ゴルフ自体が賭けの本場、英国のスコットランドで生まれ、育ってきたからです。

 そもそもハンディキャップだって、もともとは「ハンド・イン・キャップ」を短くした言葉です。ハンド・イン・キャップとは、ラウンド後にみんなで飲む際に、誰かしらが差し出した帽子の中に飲み代を入れることを言うのですが、それには諸説あって、「ゴルフに勝った者も負けた者も皆、そこでは結果に関係なく"割り勘"で支払って楽しむ」、あるいは「ゴルフで勝った者や裕福な者、負けた者や貧しい者、それぞれが出せる分だけのお金を出し合って、その集めたお金で皆が同様に楽しむ」といった平等の精神から生まれた行為とされています。

 とにかく、ブックーメーカーで何でも賭ける国ですから、賭け事は日常。その文化がゴルフと一緒に世界へと伝わったのです。

 英国社会を舞台としたアメリカ映画『80日間世界一周』や『マイ・フェア・レディ』でも、賭けが映画の大きなモチーフとなっています。

 とくに『80日間世界一周』のトリックは秀逸です(※ネタバレあり)。19世紀、交通機関も発達してきた最中、「80日間で世界一周できるか?」という賭けを、ロンドンのお金持ち同士がします。そして、主人公である資産家のフォッグがそれに挑戦しますが、世界一周目前にして銀行強盗と間違われて逮捕されてしまいます。

 その誤解はしばらくして解けるのですが、ロンドンに到着したのが指定時間をわずかにオーバー。その瞬間、フォッグは「(賭けに)負けた」と思います。しかし、ロンドンの日付は前日だったのです。

 つまり、80日目。東に向かって世界一周を始めたため、日付変更線をまたいたので、1日得していたわけです。結果、フォッグが見事な逆転勝利を飾った、というお話です。

 やっぱり、賭けの話は燃えますなぁ~。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る