検索

三笘薫、久保建英、遠藤航...日本人選手の活躍に期待 欧州サッカー注目クラブのフォーメーション

  • 井川洋一●文 text by Igawa Yoichi

2025-26欧州サッカー注目クラブフォーメーション 日本人所属クラブ編

 三冠を目論む遠藤航のリバプールやチャンピオンズリーグに挑戦するフランクフルトの堂安律など、新シーズンの欧州サッカーは日本人選手のプレーからも目が離せない。こちらではそんな日本人選手が所属する注目クラブの主要フォーメーションを紹介する。

>>前編「PSG、バルセロナ、シティ...ビッグクラブ編」

リバプール

この記事に関連する写真を見る【4-2-3-1】
FW:コーディ・ガクポ(リオ・ングモハ)、アレクサンデル・イサク(ウーゴ・エキティケ)、モハメド・サラー(フェデリコ・キエーザ) 
MF:フロリアン・ビルツ(ドミニク・ソボスライ)、アレクシス・マック・アリスター(カーティス・ジョーンズ)、ライアン・フラーフェンベルフ(遠藤航) 
DF:ミロシュ・ケルケズ(アンドリュー・ロバートソン)、フィルジル・ファン・ダイク、イブラヒマ・コナテ(ジョー・ゴメス)、ジェレミー・フリンポン(コナー・ブラッドリー) 
GK:アリソン・ベッカー(ギオルギ・ママルダシュビリ)

 プレミアリーグ王者が直後の移籍マーケットでも主役を演じた。今夏の欧州トップとなる総額4億1500万ポンド(約828億円)を投じて、前線と最終ラインを大幅にレベルアップさせたのだ。

 今回のマーケットで最も人気を集めたアタッカーのふたり、アレクサンデル・イサクとフロリアン・ビルツをどちらも英国史上最高額の移籍金で獲得(最終日に決まったイサクの1億2500万ポンド/約250億円が現時点での最高額)。さらにはウーゴ・エキティケも加え、多士済々な攻撃陣が出来上がった。

 最終ラインは、生え抜きのトレント・アレクサンダー=アーノルドが抜け、穴ができた右だけでなく、左にも新戦力を補強している。左のミロシュ・ケルケズはアンドリュー・ロバートソンを差し置いて定位置を掴み、右のジェレミー・フリンポンもコミュニティ・シールドで得点するなど、上々の滑り出しを見せていたが、リーグ開幕節に負傷離脱。

 そこに交代で入った遠藤航はまずまずだったが、翌節から先発したドミニク・ソボスライが開眼。第3節アーセナル戦では、新しいポジションで良質なパフォーマンスを披露したうえ、とてつもないFKで決勝点まで奪っている。

1 / 5

著者プロフィール

  • 井川洋一

    井川洋一 (いがわ・よういち)

    スポーツライター、編集者、翻訳者、コーディネーター。学生時代にニューヨークで写真を学び、現地の情報誌でキャリアを歩み始める。帰国後、『サッカーダイジェスト』で記者兼編集者を務める間に英『PA Sport』通信から誘われ、香港へ転職。『UEFA.com日本語版』の編集責任者を7年間務めた。欧州や南米、アフリカなど世界中に幅広いネットワークを持ち、現在は様々なメディアに寄稿する。1978年、福岡県生まれ。

【画像】全21チーム掲載! 2025-26 欧州サッカー注目クラブ 主要フォーメーション

キーワード

このページのトップに戻る