欧州サッカービッグクラブの新シーズンの陣容を分析 チャンピオンズリーグ制覇へ近いのはどのチームか
2025-26欧州サッカー注目クラブフォーメーション ビッグクラブ編
2025-26シーズンの欧州サッカー各リーグは移籍期間も終了し、いよいよ本格スタートとなる。ここでは国内リーグと共にチャンピオンズリーグ制覇も狙うビッグクラブのメンバーと主要フォーメーションを紹介する。
パリ・サンジェルマン
この記事に関連する写真を見る【4-3-3】
FW:ブラッドリー・バルコラ(フビチャ・クバラツヘリア)、ウスマン・デンベレ(ゴンサロ・ラモス)、デジレ・ドゥエ(イブラヒム・ムバイエ)
MF:ファビアン・ルイス、ジョアン・ネベス(イ・ガンイン)、ヴィティーニャ(ウォーレン・ザイール=エメリ)
DF:ヌーノ・メンデス(リュカ・エルナンデス)、ウィリアン・パチョ(ルーカス・ベラウド)、マルキーニョス(イリア・ザバルニー)、アクラフ・ハキミ
GK:リュカ・シュバリエ(マドベイ・サフォノフ)
フランス初の3冠を遂げた後、クラブW杯でも準優勝と、ほぼ完璧な昨シーズンを送ったチームに大きな変化はない。迎えた即戦力はセンターバック(CB)のイリア・ザバルニーとGKリュカ・シュバリエくらいで、逆にクラブ史上最高のシーズンを最後尾から支えた世界屈指のGKジャンルイジ・ドンナルンマを「技術的な問題」(ルイス・エンリケ監督)により、マンチェスター・シティに放出した。
レギュラーメンバーもほぼ不動だ。欧州を制した11人からの変更はGKくらい。プレミアリーグで評価を高めたザバルニーも、マルキーニョスとウィリアン・パチョのCBコンビに割って入れるかはまだわからない。
下部組織出身でクラブ史上最年少公式戦出場記録を持つ、現在19歳のウォーレン・ザイール=エメリは昨季、2月に負傷してから中盤における序列を下げたが、ライトバックもこなせる汎用性の高さと、この年齢にしてキャプテンを任されるリーダーシップを兼ね備え、出場機会はありそうだ。
クラブはアイデンティティーを確立するために、有望なフランス人の若手を重視しており、リーグアン開幕戦では17歳のイブラヒム・ムバイエが前線で先発している。
1 / 5
著者プロフィール
井川洋一 (いがわ・よういち)
スポーツライター、編集者、翻訳者、コーディネーター。学生時代にニューヨークで写真を学び、現地の情報誌でキャリアを歩み始める。帰国後、『サッカーダイジェスト』で記者兼編集者を務める間に英『PA Sport』通信から誘われ、香港へ転職。『UEFA.com日本語版』の編集責任者を7年間務めた。欧州や南米、アフリカなど世界中に幅広いネットワークを持ち、現在は様々なメディアに寄稿する。1978年、福岡県生まれ。