検索

堂安律、佐野海舟...ブンデスリーガ日本人選手の新シーズン予想 現地取材で見えてきた現在地

  • 林遼平●取材・文 text by Hayashi Ryohei

ブンデスリーガ2025-26 注目日本人選手 前編

 ブンデスリーガは今週末第3節が行なわれる。今シーズンは例年以上に日本人選手たちが存在感を出している。活躍が期待される各選手たちの様子を、現地ドイツで取材を続けるライターがレポートする。

第2節でゴールを挙げるなど活躍中の堂安律 photo by AFLO第2節でゴールを挙げるなど活躍中の堂安律 photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る

【いきなりの活躍で信頼を掴み取る】

堂安律(フライブルク)

 これ以上ない最高のスタートを切ったと言えるだろう。

 8月にフライブルクからフランクフルトへと移籍を果たした堂安は、ブンデスリーガ開幕の1週間前に行なわれたDFBポカール1回戦でさっそく2ゴールを決めると、開幕戦では攻守に存在感を示し、第2節のホッフェンハイム戦では見事なミドルシュートを含む、2ゴール、1アシストのハイパフォーマンスで勝利に貢献。ブンデスリーガ公式サイトで「サポーターの記憶に残る卓越したパフォーマンスを披露した」と絶賛されるなど、マン・オブ・ザ・マッチに輝いて多くの称賛の言葉が届いている。

 いきなりここまでの活躍を見せるとは想像していなかった。すでに慣れ親しんだブンデスリーガの舞台というのも影響しているだろうが、加入して間もなくのタイミングでスタメンに抜擢されたにもかかわらず、新たなチームの戦術に素早くフィット。個でクオリティーを発揮するのはもちろんのこと、コンビネーションプレーでも違いを作っており、ピッチ上で確かな存在感を放っている。

 特に第2節のパフォーマンスは、今後に向けても大きな意味を持つだろう。実際、試合としては難しい内容だった。試合後にディノ・トップメラー監督が認めたように、ホッフェンハイムがいい入りを見せ、攻守において相手を下回る時間も長かった。そのなかで、堂安が"個"で違いを発揮し、チャンスとも言えない状況からゴールを叩き込んで形勢が逆転。その後も堂安がピッチ上で輝きを放ったことで、フランクフルトを勝利に導いたのである。

 この活躍により監督やスタッフ、チームメイト、サポーターからの信頼を掴み取ったことは間違いない。ホッフェンハイム戦後、現地『DAZN』のインタビューに答えた堂安は、サポーターについてこう表現している。

「試合前からチームメイトが『このスタジアムにはたくさんのアイントラハトサポーターが来るから、すごいことになるよ』と教えてくれていた。知ってはいましたが、期待以上でした。選手としてファンにいい気持ちを与えられて、いい答えを示すことができたと思います。とてもいいスタートを切れました」

 堂安に対する信頼がさらに高まれば、より結果に直結するようなプレーが増えてくるはずだ。9月中旬からはチャンピオンズリーグが開幕するが、欧州最高峰の舞台で堂安はどんなパフォーマンスを見せることになるか。今後の活躍を大いに期待したい。

1 / 3

著者プロフィール

  • 林遼平

    林遼平 (はやし・りょうへい)

    1987年生まれ。埼玉県出身。2012年のロンドン五輪を現地で観戦したことで、よりスポーツの奥深さにハマることに。帰国後、サッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』の川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、東京ヴェルディ担当を歴任。現在はフリーランスとして各社スポーツ媒体などに寄稿している。2023年5月からドイツ生活を開始。

【画像・布陣】最新版! フランクフルト、マインツほか 2025-26 欧州サッカー注目クラブ 主要フォーメーション

キーワード

このページのトップに戻る