検索

「メッシとボールの持ち方が同じ」マンチェスター・シティ、フォーデンの進化を風間八宏が解説

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi

風間八宏のサッカー深堀りSTYLE

独自の技術論で、サッカー界に大きな影響を与えている風間八宏氏が、今季の欧州サッカーシーンで飛躍している選手のプレーを分析する。今回はマンチェスター・シティで大活躍中のフィル・フォーデンに注目。プレーが進化した要因は?

◆ ◆ ◆

【前方向のプレーが圧倒的に増えている】

 プレミアリーグ4連覇が現実味を帯びてきた今シーズンのマンチェスター・シティにおいて、ますます存在感が際立っているのがフィル・フォーデンだ。

フォーデンは、ハイレベルなマンチェスター・シティのなかでも際立った活躍を見せている photo by Getty Imagesフォーデンは、ハイレベルなマンチェスター・シティのなかでも際立った活躍を見せている photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る これまで、プレミアリーグ31試合に出場し、16ゴール7アシスト(第35節終了時)。準決勝で涙を呑んだチャンピオンズリーグ(CL)では8試合に出場して5ゴール3アシスト。さらにFAカップでも4試合で2ゴールを記録(準決勝終了時点)。とりわけシーズン後半戦は、数字に表われる以上のハイパフォーマンスを披露しており、いよいよチームの大黒柱になった印象だ。

 シティの下部組織で育ったフォーデンがトップデビューを果たしたのは、2017年11月21日に行なわれたCLのフェイエノールト戦。その約1カ月前にインドで開催されたU-17W杯で大会MVPに輝き、イングランドの初優勝に大きく貢献したばかりとあって、当時から注目を浴びるスター候補だった。

 あれから6年以上の月日が流れ、当時17歳だった若武者は、イングランドを代表するプレーヤーへと成長。ワールドクラスが揃うシティゆえ、すぐにブレイクすることは叶わなかったが、しかしジョゼップ・グアルディオラ監督の指導の下、着々と成長の階段を上り、誰もが認めるワールドクラスへと進化を遂げることに成功した。

 果たして、その成長プロセスのなかで、フォーデンのプレーはどのような変化を見せているのか。独自の視点を持つ風間八宏氏が、詳しく解説してくれた。

「もちろん、すべての部分で進化していると言えますが、そのなかでも目立っている変化のひとつが、プレーする方向ですね。

 以前はボールを受けてから横方向にプレーすることが多かった印象でしたが、現在は前方向へのプレーが圧倒的に増えています。前を向いてプレーできるようになると、どの方向にもパスが出せるうえ、ゴールに近いところではそのままシュートに持ち込めるようにもなります。

 昨シーズンからゴールやアシストなど、試合を決める場面で存在感を示し始めたのは、そういった変化が影響していると思います。

 しかも、それができるようになったことで、プレーする場所も変化しています。以前はほとんどサイドでプレーしていましたが、現在はトップ下を任されるなど中央でも活躍できるようになった。スタートポジションがウイングでもインサイドハーフでも、試合中にあらゆる場所にポジションをとって、チーム全体を動かすこともできるようになっています」

 風間氏が指摘したとおり、確かにフォーデンが任されるポジションも変化しつつある。

 一昨シーズンこそ、チーム事情により偽9番(ゼロトップ)を任されることもあったフォーデンは、基本的にはウイングが主戦場だった。しかし、アーリング・ハーランドという特別なストライカーが君臨する現在のチームにおいても、フォーデンが中央で活躍することが普通になっている。

1 / 3

著者プロフィール

  • 風間八宏

    風間八宏 (かざま・やひろ)

    1961年10月16日生まれ。静岡県出身。清水市立商業(当時)、筑波大学と進み、ドイツで5シーズンプレーしたのち、帰国後はマツダSC(サンフレッチェ広島の前身)に入り、Jリーグでは1994年サントリーシリーズの優勝に中心選手として貢献した。引退後は桐蔭横浜大学、筑波大学、川崎フロンターレ、名古屋グランパスの監督を歴任。各チームで技術力にあふれたサッカーを展開する。現在はセレッソ大阪アカデミーの技術委員長を務めつつ、全国でサッカー選手、サッカーコーチを指導。今季は関東1部の南葛SCの監督兼テクニカルディレクターも務める。

【画像】フォーデンのマンチェスター・シティほか 欧州サッカー今季注目クラブのフォーメーション

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る