三笘薫が見せたワンタッチごとに進路を変えるドリブル マンU撃破で快進撃続く
9月12日に行なわれた日本代表のトルコ戦から中3日。ブライトンの三笘薫は代表戦ウィーク明けの初戦をマンチェスター・ユナイテッドと敵地で戦った。トルコ戦には出場していないので、その前のドイツ戦から数えて試合間隔は中6日だ。しかも舞台はヴォルフスブルクである。代表戦といえばもっぱら日本国内で行なわれ、看板選手をベンチに温存する発想にも欠けたこれまでなら、三笘がこの一戦に体調十分で先発していたとは思えない。
7万3592人の観衆を飲み込んだオールドトラッフォードで、開始3分、三笘が対峙するポルトガル代表の右SBディオゴ・ダロットにさっそく1対1を仕掛ける姿を見て、代表戦および招集のあり方について考え直す必要があることを痛感せずにはいられなかった。
マンチェスター・ユナイテッド戦にフル出場、勝利に貢献した三笘薫(ブライトン)この記事に関連する写真を見る しかし、この試合でまず決定的な突破を披露したのは、マンチェスター・ユナイテッドの左ウイングだった。マーカス・ラッシュフォード(イングランド代表)は外に開いた左SBセルヒオ・レギロン(スペイン代表)からショートパスを内寄りで受けると、ブライトンDF2人を縦にかわし突進。GKと1対1で放った右足のシュートが決まっていたら、試合は違った結果に終わっていた可能性が高い。
先制点を奪ったのは、それまでどちらかと言えば劣勢だったブライトンだった。ボールは右SBヨエル・フェルトマン(元オランダ代表)から1トップのポジションから降りてきたダニー・ウェルベック(元イングランド代表)を経由して再び右のライン際に出た。これを右ウイング、サイモン・アディングラ(コートジボワール代表)がマイナス気味に折り返すと、1トップ下で構えるアダム・ララーナ(元イングランド代表)がスルー。その背後を走りフリーとなったウェルベックへのアシストプレーとした。
マンチェスター・ユナイテッドはこの試合、通常の4-3-3ではなく中盤ダイヤモンド型の4-4-2で臨んできた。両サイドアタッカーの人数の関係は、ブライトン2人に対しマンチェスター・ユナイテッド1.5人。数的優位にあるブライトンがサイド攻撃を仕掛けやすい状態にあった。
1 / 4
プロフィール
杉山茂樹 (すぎやましげき)
スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。