三笘薫に連なる特別なポジションの名手たち 独断で選ぶ「世界の左ウイング」古今の歴代ベスト20

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • photo by AFLO

世界の左ウイング歴代ベスト20(1)

 左利きの割合は日本人でおよそ9人に1人、世界的には10人に1人と言われる。サッカーで言えば両軍スタメンに各1人の割合だ。右利きの使用する足の部位は右足のインサイドがメインになるので、スティックを使うホッケーがそうであるように"反時計回り"の展開になりやすい。右からのサイド攻撃を本能的とすれば、左からのサイド攻撃は意図的だ。計画性が求められる。

 主役は左ウイング。左ウイングの活躍度は大きな差となって現れる。その差で試合が決まるといっても言い過ぎではない。

 だがウイングは必ずしも常時、存在するわけではない。布陣史をたどると、世界的には1990年代から2000年代前半がウイングの空白期に当たる。日本ではもっと長期に及んだ。

 カズこと三浦知良はブラジル時代、左ウイングとして名を高め、ブラジル全国選手権後に行なわれた記者のポジション別の投票で3位になった。1980年代末の話だが、その実績をひっさげて帰国したが、当時の読売クラブにはウイングというポジション、概念さえ存在しなかった。日本代表しかり。その結果、ウイングからストライカーに転身することになったその顛末を、当時、実際に見聞きしてきた筆者には、昨今、三笘薫の活躍で注目を浴びることになった左ウイングが特別な感慨深いポジションに見える。日本サッカー史の特殊性を表すポジションだと言える。

 日本の歴代の選手で頭をよぎるのは、1964年メキシコ五輪でCF釜本邦茂とともに活躍した杉山隆一、三浦カズ、そして三笘薫の3人程度だ。さらに絞り出しても平野孝ぐらいに限られる。60年間でこの数である。欠乏ぶりが目立つ。前置きが長くなったが、歴代の左ウイングについて語るなら海外のほうが楽しそうだ。というわけでここでは、筆者の記憶に残る往年の名左ウイング20人をピックアップしてみた。

【20位】ロベルト・リベリーノ(ブラジル)=左利き

 1970年メキシコW杯の優勝メンバー。史上最強とも言われたこのブラジル代表で、右ウイングのジャイルジーニョが躍動感溢れるドリブラータイプだったのに対し、リベリーノは左足キックを最大の武器とする強シューターとして鳴らした。シュートが強烈なのでキックフェイントもよく効いた。語り草となるプレーは1974年西ドイツW杯の対東ドイツ戦で見せた直接FKで、壁の間にできた僅かな隙間を射貫いた強烈な一撃になる。

1 / 3

著者プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る