風間八宏が解き明かすレアル・マドリードの「特殊な能力」の正体 シティとのCL準決勝のキーマンはベンゼマ
チャンピオンズリーグ準決勝注目のレアル・マドリードvsマンチェスター・シティはどんな試合になるのか。独自の技術論で、サッカー界に大きな影響を与えている風間八宏氏に、レアル・マドリードの特徴と見どころを解説してもらった
◆ ◆ ◆
レアル・マドリードのベンゼマ(右)とヴィニシウス(左)のコンビは相手にとって脅威だこの記事に関連する写真を見る
【とてもバランスのとれたチーム】
5月9日、レアル・マドリードの本拠地サンティアゴ・ベルナベウで第1戦が行なわれるチャンピオンズリーグ準決勝のマンチェスター・シティ戦は、世界中のサッカーファンが注目するビッグマッチだ。
この両チームの対決は昨シーズンの準決勝でも実現したが、その時は、第1戦はホームのシティが4-3で制したものの、対するレアル・マドリードが第2戦の試合終了間際にロドリゴが2ゴールを決めて2試合合計5-5に。結局、延長前半にカリム・ベンゼマがPKを決めたレアル・マドリードが、大接戦をものにしてファイナルに駒を進めている。
5月17日の第2戦も合わせ、今回も勝敗の行方が読めない好ゲームになることは必至だが、独自の視点を持つ風間八宏氏は、この注目カードをどのように見ているのか。前回はシティについて解説してもらったが、今回はレアル・マドリードについて聞いてみた。
「ヴィニシウス、フェデリコ・バルベルデ、ロドリゴといった伸び盛りの選手たちが完全にチームの主軸にまで成長しているうえ、ここにきてベテランのルカ・モドリッチやトニ・クロースらも調子を上げてきている。シティもそうですが、年齢的な部分を含めて現在のレアル・マドリードはとてもバランスのとれたチームになっています」
ここまでの印象をそのように語った風間氏は、続けてレアル・マドリードの戦い方の特徴やストロングポイントについて言及した。
1 / 4