サッカー日本代表がどうしても抑えたい、スペイン代表の2試合を徹底分析。驚異的なパス本数で攻撃の仕上げは左サイドから
驚異的なパス本数
日本がグループリーグ最終節で対戦する相手、ルイス・エンリケ監督が率いるスペイン代表の最大の特徴は、ボールポゼッションだ。
いよいよスペイン戦。日本はペドリ(右)らの攻撃を抑え、伊東純也(左)らがカウンターを繰り出せるかこの記事に関連する写真を見る 4-3-3の布陣を一貫して採用するスペインは、ピボーテのセルヒオ・ブスケツを中心に、ピッチ上の至るところにトライアングルをつくって、スピーディーなパス回しによって相手の陣形を崩し、ペナルティーエリア内に進入する。今大会に出場する32チームのなかで、戦い方が最もはっきりしているチームと言っていい。
そんなスペインの強みが最大限に発揮されたのが、初戦のコスタリカ戦だった。
4-4-2でスタートしたコスタリカに対し、開始からボールを保持したスペインは、ブスケツ、ガビ、ペドリのバルサ勢で構成する中盤3人を中心に、得意のパス回しを展開。
左右に張る両ウイング(ダニ・オルモ、フェラン・トーレス)に、機をうかがって攻撃参加する左サイドバック(SB)ジョルディ・アルバも加わり、コスタリカの「4-4」のブロックを左右に広げ、中央に空いたスペースを有効に使った。
開始11分のダニ・オルモの先制点、続く21分のマルコ・アセンシオの追加点は、まさにその典型。その直後に得たPKをフェラン・トーレスが決めて、開始わずか30分でコスタリカを意気消沈させることに成功している。
前半でいきなり3点を喫したコスタリカのルイス・フェルナンド・スアレス監督は、3失点目のあとに布陣を5-4-1に変更してしのごうとしたが、その策も奏功せず。結局、後半に4ゴールを加えたスペインが7-0で大勝した。
決定力不足が課題とされるなか、その不安を払拭するかのようなゴールラッシュを見せつけた格好だが、しかしこの試合で注目すべきは、異例の7ゴールのほうではなく、スペインがその試合で記録したパス本数だろう。
1966年イングランドW杯以降、初めて前半だけで500本を超えるパスを記録したスペインは、最終的に驚異的とも言える計1061本のパスを記録し、そのうち1003本のパスを成功させている。そもそも1試合で1000本以上のパスが記録されること自体が異例で、このスタッツからも、パス本数がスペインの調子を示すバロメーターであることがわかる。
ちなみに、2試合を終えた時点でのスペインのパス本数は1708本。この数字は、今大会の優勝候補筆頭と目されるブラジルの2試合1150本を大きく上回っている。
1 / 3