「打撃」「安堵」......女王様ロナウドが去ったユベントスの複雑なリアクション (3ページ目)
そう、ロナウドはチームメイトから「女王様」と呼ばれていた。あまりにも特別扱いされ、彼にばかりスポットライトが当たり、しかもロナウド自身、それを当然と受け止めている節があったからだ。ロナウドは周囲の選手、たとえばヨーロッパチャンピオンたち(レオナルド・ボヌッチ、ジョルジョ・キエッリーニ、フェデリコ・ベルナルデスキ、フェデリコ・キエーザ)の存在をかすませ、他のスター選手たち(パウロ・ディバラ、アルバロ・モラタ)の息を詰まらせた。
しかし、リーグ戦が始まると、そんな思いも一変したのではないか。
第2節のエンポリ戦を、ユベントスはロナウド抜きで戦った。すでに彼はプライベートジェットでトリノを発っていたからだ。そしてユベントスは、セリエBから昇格したばかりのチームに、ホームで敗退してしまう。リードされた後、キエッリーニがマッシミリアーノ・アッレグリ監督に向かって何かを言っており、SNSでは唇の動きからその内容を解析されている。
「これがこのチームだよ......」
それを聞いて私の頭には、ここ2シーズン、チームを率いた監督、マウリツィオ・サッリとアンドレア・ピルロの言葉が浮かんだ。
「ロナウドの存在が、カーペットの下の埃を隠していた」
その意味は明確だ。ユベントスは多くの問題を抱えていたし、今もそれは未解決だ。特に中盤の問題は大きい。しかしそれらの問題を、ロナウドのゴールが目立たなくさせていた。しかしもうロナウドはいない。埃の存在は見えてしまった。一日も早くシフトチェンジし、いい掃除機を買わなければ、ユベントスの行先は危ういだろう。
ユベントスの会計係は喜んでいるかもしれないが、多くのユベンティーノはそうではないはずだ。
◆集英社ムック
『Sportiva TOKYO 2020 オリンピック 総集編』好評発売中!
発売日:8月23日
定価:1760円(本体1600円)
【内容】
●Medal獲得数は58個!
日本人メダリストを紹介
●ニッポン野球の底力!
侍ジャパン、歓喜の金
●サッカー U-24日本代表
本気で金メダルを狙った男たち
「史上最強」ゆえの涙
●前代未聞のオリンピックが開幕するまで
険しすぎた道のり
以上のほか、必読の特集が満載。永久保存版の1冊‼
予約はこちらから
‣Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4081023336
‣セブンネット
https://7net.omni7.jp/detail/1107224540
フォトギャラリーを見る
3 / 3