FC東京から世界へ。ロシア移籍の
橋本拳人が語る「赤裸々な野心」
「橋本拳人が語る久保建英」はこちら>>
ロシアプレミアリーグの2020-21シーズンが、8月8日に開幕する。最新のUEFAリーグランキングでは7位。ベルギー、オランダ、トルコよりも上で、ブラジル代表マウコム(ゼニト・サンクトペテルブルク)のようなタレントを世界中から集めたリーグだ。
そのロシアリーグで昨シーズン5位だったFCロストフへ――。日本代表MFである橋本拳人(26歳)は、新天地を求めた。
「自分のプレーがどう評価されるのか。仲間に譲るようなプレーだけでは、たぶん評価されない。何をしたらナイスプレーになるのか。それを知ること自体、楽しみですね」7月18日の浦和レッズ戦を最後に、FC東京からロストフに移籍した橋本拳人 夢につながる欧州移籍の決断には、悔しさと葛藤、闘争と楽しさへの欲求があった。
「(優勝できなかったことに関して)責任を感じていました」
橋本はそう振り返っている。2019シーズン、所属したFC東京は最後まで優勝争いを繰り広げたものの、結果的には正念場の終盤で失速し(湘南ベルマーレ、浦和レッズに2引き分け)、悲願の優勝を逃すことになった。幼いころからFC東京で過ごしてきた橋本にとって、その痛みは人一倍だ。
「"ここで活躍しないで、いつするの?"という気持ちで、(終盤の)湘南戦、浦和戦には挑みました。11月の代表戦の時は、『もうちょっとで優勝じゃん』と周りの(代表)選手たちから発破もかけられていて、"ここで俺が"という気持ちになったのは今でも覚えています。それで固くなってしまったんですかね。気負いというよりは、なんか力が入らなくて、おかしいぞって。"いつもどおりに"と思えば思うほど、修正が利かなかった」
橋本はふがいなさを感じたという。
「もちろん、ボランチはチームを回すのが仕事なので、自分だけが力んでも難しいところはあるんです。気合いを入れることで、むしろ守備が荒っぽくなったり、得点を狙いにいって裏をやられたりする。ただ、チームがよくない時に、俺がバシッとするのが仕事だったと思うので、情けないですね。シーズンで一番よくない出来でした」
1 / 3