「サッカーが楽しくない」
宇佐美貴史を襲ったサッカー人生最大の苦悩 (2ページ目)
同年8月30日に、出場機会を求めてブンデスリーガ1部のFCアウクスブルクから、デュッセルドルフへの期限付き移籍を決めてから約4カ月。新天地での初陣となったウニオン・ベルリン戦では途中出場ながら、移籍後初ゴールを挙げて上々のスタートを切ったかに見えたが、それ以降、コンスタントに先発のピッチに立つことができていなかった。
「アウクスブルクでほぼ1年間試合に出ていなかったことを考えれば、試合勘はそう簡単に戻らない。最初の半年は、トップフォームを取り戻す時間だと考えて、焦らないでほしい」
チームを率いるフリートヘルム・フンケル監督からはそんな言葉をかけられていたものの、ガンバ時代から試合を戦うことでコンディションを上げ、プレーの精度を高めることを常としてきたからだろう。コンスタントに先発のピッチに立てない現実が、宇佐美に見えない"ブレーキ"をかけているのは明らかだった。途中出場でピッチに立っても、どこか試合に入り込めていないような、精彩を欠いたプレーが目立っていた。
それは、宇佐美自身も自覚していたところだ。それゆえ、食生活の見直しや個人トレーニングを増やすなどピッチ内外で、彼なりにいろいろなチャレンジを続けていたが、それが思うように結果に結びつかなかったことも理由だろう。この頃の彼は、明らかに苛立ちを抱えていた。
「練習での成長は所詮、公式戦を戦うための積み重ねでしかなく、公式戦を戦うことで得られる成長とは、速度も振り幅も違う。それをアウクスブルクでの1年で身をもって感じたからこそフォルトゥナに来ただけに、今の状況には焦りも感じる。と同時に、今のこの状況が続けば、このままサッカーに対するモチベーションさえ失ってしまうんじゃないかという不安もある。そのくらい今はサッカーが楽しくない」
2009年に高校2年生でプロとしてのキャリアを歩き始めてから初めて彼の口から聞いた「サッカーが楽しくない」という言葉に、宇佐美が抱える苦悩が見てとれた。
2 / 3