敗戦がもたらす原口元気の意識改革。
「チームを変えるのも僕の仕事」 (3ページ目)
このことに関連して、この日は新たな意識の変化を口にした。
「僕も含めて向上しないといけないのは、(ボールを)取ったときの判断とか、慌てないこととか、カウンターに入るときのクオリティ。意外に(パスが)出ちゃえばやれないことはないんだけど、どう出すかとか、逆に一個止めて周りを見るとか、そういうのがほしいですね」
自分のプレーについても、いつもと少々異なる表現で語った。
「特に強い相手になると、どちらかというと低い部分での仕事がメインなので、そこ(のクオリティ)を上げることができれば、結局、自分にも返ってくる。今日はそれができていた部分もあるし、判断を間違えた部分もあると思うので」
ボールを出す側の質を向上させるのも自分の役目。それがひいては自分の得点やゴール前での仕事にも跳ね返ってくるというわけだ。確かに奪ったボールをやみくもに蹴るのではなく、中盤を経由するなり、フォワードにあてるなりして優位な状況を作り出してゴール前に入るようにしなければ、カウンターのクオリティも上がらない。
3 / 4