検索

岡崎慎司の「見えにくい貢献度」にラニエリ監督はいつ気づく? (4ページ目)

  • 田嶋コウスケ●取材・文 text by Tajima Kosuke  photo by AFLO

 岡崎の言葉からは、こんなイメージが浮かび上がる。堅実派のラニエリの考えは、4人のDFと4人のMFの2ラインを守備のベースとし、このブロックが「ステイして」崩れなければ、失点リスクを最小限に抑えられる。だが、攻撃に関しては細かい指示を行なわず、フィールドにいる選手たちに一任する。

 プレスに関してもそれは同じで、たとえばエネルギッシュに動く岡崎が入れば、自然とその比重も高まる。良く言えば、選手の力を信頼している指揮官。悪く言えば、「緻密な戦術家」とかけ離れたところにいるのだろう。

 それゆえ、バーディーにパスを集める戦い方に自然となっているのだが、裏を返せば、極端な“バーディー依存”に陥っていることも事実である。3〜4人が連動した攻撃を奏でることは稀(まれ)で、「一番怖いのは(ケガなどで)バーディーがいなくなることです」と語る岡崎の言葉は本質を突いている。

 ならば、岡崎は自身のことをどう捉えているのか。

「深く考えないほうがいいかな、と思っています。戦術が少ないからとか、俺に合わせてくれていないからとか、そんなふうには思っていない。俺が来て、普通に今、こういう状況になっている。そして、ベンチスタートにもなっている。15分や10分……、5分でもいいから、出場チャンスが欲しい。単純にそれだけを考えています」

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る