検索

岡崎慎司の「見えにくい貢献度」にラニエリ監督はいつ気づく? (3ページ目)

  • 田嶋コウスケ●取材・文 text by Tajima Kosuke  photo by AFLO

 得点を挙げることに専念するバーディーとマフレズ。そして、彼らを走力で支える他の選手たち──。たしかに、今のレスターは役割分担が明確になってきている。岡崎によれば、守備に走っているように見えるバーディーも、要所要所で猛ダッシュしているだけで、走行距離はそれほど長くないという。

 そんなレスターを取材していて強く感じるのは、彼らの戦い方にまったくと言っていいほど、“幅”がないことだ。バーディーのスピードを生かした縦に速いサッカーが躍進の原動力にはなっている。しかし、それ以外のオプションは見えてこない。こうした幅のなさは、バーディーがベンチスタートだったリーグカップのハル・シティ戦後の岡崎の談話からもうかがえる。

「どこでボールを取りにいくのか、監督はそういうことを言わない。どういうサッカーするのか、ということもない。それがプレミアなのかな。毎試合、『このサッカーをやる』と決められてない。ドイツだと、チームのカラーがある。だからドイツの監督は、『こういうサッカーをする』と一貫して求める。『ボールを獲って、カウンターだ』『中央でハメて、前に出て行け』という指示は、レスターではない。『ステイしろ』とラニエリ監督はよく言うんですけど、チームとしてステイしても、相手にポンポンつながれてしまう」

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る