森脇良太が選ぶ対戦して嫌だったFWトップ10「異次元」「駆け引き上手なポストプレー」に苦しめられた (2ページ目)
【駆け引き、ポストプレー、裏抜け】
7位 田中マルクス闘莉王(元浦和レッズ、名古屋グランパスほか)
FWもやってましたから! 登録はDFかもしれませんが、FWとして挙げさせてください。オーラがすごいんですよ。近寄ったら火傷してしまうんじゃないかというくらいの熱さが体中から出ているので、大変です。闘莉王さんに激しく当たろうものなら「触ってんじゃないよ! 正々堂々とプレーしろよ!」と言われて、メンタル的にやられてしまうところがありました。
闘莉王さんが競り合いに強い分、DFは先に飛ばなくちゃいけない感覚になるので、自分のタイミングで飛べないんですよ。だから闘莉王さんとマッチアップする相手はボールを後ろにそらしてしまうんですよね。そんな時に闘莉王さんは飛んでいなくて、簡単に胸トラップしてシュートを打る。「そういうパターンもあるのね。わかりましたよ」と違うパターンで対応したら、今度は上からヘディングで叩く。その駆け引きは別格でしたね。
6位 大迫勇也(ヴィッセル神戸)
大迫選手のポストプレーは異次元でした。何度もマッチアップしましたが、インターセプトできると思うタイミングでも全くできなかったです。インターセプトしようと思うと反転されて僕らのゴールにボールを持ち運ばれるシーンがたくさんありました。得点感覚もすごいですし、いろいろなことができるプレーヤーですね。
スピードもパワーもシュートセンスもあるし、パスも出せる。世界でも活躍しましたし、日本で彼を止められる選手はなかなかいないと思います。僕には「誘ってんじゃん」という迷言なのか珍言なのかわからない言葉がありますが、大迫選手は相手に「ハンパない」と言わせるくらいですし、どの相手も大迫選手には四苦八苦したと思います。
5位 佐藤寿人(元ジェフユナイテッド市原、サンフレッチェ広島ほか)
寿人さんは裏抜け、ワンタッチゴールがすごいと感じました。身長は高くないですけど、ポストプレーもうまいですし、相手がポストプレーに行くんだろうと思った時に、ボールを受けるふりをして背後を突く動きが抜群にうまい。後ろのDF陣は相手の背後にボールを送りやすかったですね。
例えば4バックでセンターバックがふたりいたら、常にその中間ポジションを取るのも寿人さんのうまさだと感じました。相手が「どっちがつくの?」という状況を作れるのが、よさのひとつだと思います。
シュートもめちゃめちゃ上手ですし、そのセンスを出せていたのは日々の努力。毎日のようにシュート練習をしていたので、努力しなければ成功をつかみ取れないと、寿人さんを見て感じることができました。
2 / 4