検索

浦和レッズのグスタフソンがJリーグを選んだ理由「完全に違う世界。すぐにでも行ってみたいと思った」

  • 井川洋一●取材・文 text by Igawa Yoichi

Why JAPAN? 私が日本でプレーする理由

浦和レッズ サミュエル・グスタフソン インタビュー 前編

 Jリーグは現在、じつに多くの国から、さまざまな外国籍選手がやってきてプレーするようになった。彼らはなぜ日本でのプレーを選んだのか。日本でのサッカーや、生活をどう感じているのか?

 今回は浦和レッズのMFサミュエル・グスタフソンをインタビュー。まずはJリーグに来た経緯や、日本という国の印象を語ってもらった。

中編「グスタフソンが語るJリーグと欧州サッカーの比較」>>
後編「グスタフソンがファンタスティックと語るJリーグのサポーター」>>(5月17日掲載)

【僕の人生で大きなイベントがいくつも起きた】

 現在30歳の元スウェーデン代表は、饒舌なナイスガイだ。

 質問をひとつ投げかけると、きちんと考えたうえで、自分の言葉で返答する。抑揚のあるトーンとリズミカルな口調で語られる彼のポジティブな言説は、最初の問いかけの回答から知れた。このシリーズで真っ先に訊くことと言えば、「日本への移籍を決意した理由」だ。

浦和レッズのサミュエル・グスタフソンにJリーグでのプレーを選んだ経緯を聞いた photo by Kishiku Torao浦和レッズのサミュエル・グスタフソンにJリーグでのプレーを選んだ経緯を聞いた photo by Kishiku Toraoこの記事に関連する写真を見る「それを話すには、何年か遡らなければいけないね」と、2024年1月に母国のハッケンから浦和に移ったセントラルMFは切り出した。

「イタリア(トリノ、ペルージャ、ヴェローナ、クレモネーゼ)で5年プレーした後、ハッケンに戻ったのが2021年7月。そこは僕がユースからプロになったクラブだ。以降の2年半の間、国内のリーグとカップを制し、チャンピオンズリーグの予選やヨーロッパリーグでプレーするなど、古巣で成功を味わった。主将として、チームの成長を感じることができたし、とてもハッピーだった。

 ただ自分も30代を目前にし、これまでとは異なる冒険に乗り出してみたい気持ちも芽生えていたんだ。そんな頃に浦和が僕に興味を示してくれた。すごく嬉しかったよ。日本は僕が生まれ育ったスウェーデンや、複数のクラブでプレーしたイタリアとは完全に違う世界だから、すぐにでも行ってみたいと思った。

 加えて、浦和はその少し前に(ペア=マティアス・)ヘグモ監督を招聘していたよね。彼と僕はヘッケンで2年間、共に仕事をした間柄だ。でも、彼が僕を一緒に浦和に連れて行ったのかと言われると、そうとも言えない。実際、もし彼が浦和の監督に就任していなくても、僕はここを選んでいたと思う。いずれにせよ、自分には断る要素がほとんどなかった」

 ちょうどその頃、グスタフソンは第一子を授かったところだった。しかし彼が日本へ発つ時、新生児は生まれてまだ3日しか経っていなかったので、一緒に来日することは叶わなかったという。

「自分にとって最初の子と、生後3日で離れ離れになるなんて、人間として不自然だよね。もちろん、それは辛かったよ。あなたに最初の質問をされて、あの頃を振り返りながら話していると、色々なことを思い出した。初めてのアジア、初めての日本、初めての子ども......、僕の人生で大きなイベントがいくつも起きた頃だったね」

1 / 3

著者プロフィール

  • 井川洋一

    井川洋一 (いがわ・よういち)

    スポーツライター、編集者、翻訳者、コーディネーター。学生時代にニューヨークで写真を学び、現地の情報誌でキャリアを歩み始める。帰国後、『サッカーダイジェスト』で記者兼編集者を務める間に英『PA Sport』通信から誘われ、香港へ転職。『UEFA.com日本語版』の編集責任者を7年間務めた。欧州や南米、アフリカなど世界中に幅広いネットワークを持ち、現在は様々なメディアに寄稿する。1978年、福岡県生まれ。

【写真&選手紹介】Jリーグの歴代外国人助っ人たち

キーワード

このページのトップに戻る