検索

【Jリーグ】開幕5試合でわかった今季J1期待のクラブ 新戦力のフィットや昨季からの積み上げに成功

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko

J1開幕5試合分析 前編 今季期待のクラブ

 J1リーグは開幕から5試合を終え、昇格組のファジアーノ岡山や清水エスパルスの好スタート、名門の不振など、今季も力の拮抗したリーグになりそうな様相だ。そんななかでも緩やかに上位グループ、下位グループが見えてきた。

【強い鹿島が帰ってきた】

 上位グループでスタートダッシュに成功したクラブの筆頭は、当然ながら現在首位を走る鹿島アントラーズである。開幕戦こそ湘南ベルマーレに0-1で敗れたものの、その後は4連勝。ホーム25試合連続無敗というJリーグタイ記録を達成しながら勝ち点12で単独首位に立っている。

鹿島アントラーズは第5節で柏レイソルに勝利し首位に浮上した photo by Kishiku Torao鹿島アントラーズは第5節で柏レイソルに勝利し首位に浮上した photo by Kishiku Toraoこの記事に関連する写真を見る 今季から鬼木達新監督になった鹿島だが、5試合で11得点3失点と、早くもこの5試合でチームの戦い方、リズムをつかんだ様子だ。新戦力のレオ・セアラ、小池龍太がチームに素早くフィットし、クオリティとバランスをもたらしている。

 鹿島の4連勝で共通するのは、どの試合も相手よりボール保持率は低いが、シュート数は多いことだ。前線からの激しいプレッシングからチーム全体でのタイトな守備。ミドルサードまで運ばれると、前線が素早くプレスバックしながらコンパクトな陣形でスペースを与えない。この守備の強度と運動量は目を見張るものがある。

 そこでボールを奪えば鋭いカウンターを発動し、鈴木優磨とレオ・セアラというJ屈指の2トップによる質の高いフィニッシュワークで仕留める。強固な守備からキレのあるカウンター、日本人とブラジル人2トップのクオリティ。強い鹿島が帰ってきたと感じさせる圧巻の4連勝だった。

1 / 4

著者プロフィール

  • 篠 幸彦

    篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)

    1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。

【写真&選手紹介】中村草太、稲村隼翔ほか 今季注目!サッカー界の「ドラ1」選手たち

キーワード

このページのトップに戻る